足裏シートの効き目。むくみや疲れにいい?おススメ4選
2021/02/12
普段仕事などで足が疲れるということあると思いますが、どのようにケアしていますか?筆者は数年前から足裏シートとマッサージ器でケアをしています。入浴後、マッサージ器でふくらはぎをもみほぐし、そのあと足裏シートを貼って寝るというパターンが定着しています。
足裏シートについて、数年前に初めて使ってから病みつきです(笑)
しかし、実際の効果などは疑問視する声もあるようなので、どんなものなのか調べてみました。
Contents
足裏シートとは
大判の絆創膏テープという形状で、シートの中身は大体が樹液となっています。例えばの中身を書いてみますと、デンプン、木酢末、竹酢末、ドクダミ末、ビワ末、ビタミンCなどとなっています。何故樹液なのかというと、樹木の水を吸い上げる力を利用したものとされています。
シートがドロドロになるのは?
寝 る前に貼った足裏シートが翌日の朝見るとドロドロになっています。不思議なくらいで毒素が抜けるとか疲れが取れる、むくみがとれるという謳い文句が並びま す。本当かなと思いながらもそのドロドロシートを見ると何だかスッキリしたような気になれるし、毒素が目に見える形となって表れるという喜び!?がありま す。
このドロドロの正体は、汗という結論が出ています。 汗と一緒に毒素を吸収してくれるようです。足の裏は体内において最も毒素が溜まりやすい場所となっています。血液の循環を考えても心臓から遠いので廻りが 悪くなるというのも頷けます。購入当初はこのドロドロが出なくなるまで貼ってみようなんて思ったものですが、出続けまして途中で止めてしまいました。
足裏シートの効果は?
血のめぐりの悪いところを温かくして、めぐりを良くする、という意味においては効果があると思います。筆者自身の感想としては、錯覚かもしれませんが、使って見てスッキリ感があるので、愛用しています。
筆者が愛用しているのは、以下のダイソーのものです。
出典:http://www.cosme.net/product/product_id/352123/pictures/photo/3981681
2枚で108円、大体30枚入り3,000円~5,000円が主流ですから、なるほど安いですね。アロマとマイナスイオンのダブル効果とも書かれていました。口コミでも、足のむくみが取れたなど評判がいいですよね。
おすすめ足裏シート4選
足裏シートは、様々な種類のものが出ていますので、色々と探すと楽しいですよ。
意外ですが、ちょっとしたプレゼントにもなります。消耗品ですので、気を使いませんし。筆者の場合は、海外に赴任している友人が一時帰国した際に、そのご家族用のプレゼントしています。なかなか海外で手に入らないので毎回喜ばれていますよ。
1位 紅い足裏樹液シート
くまモンの絵がかわいいです。価格は50枚入り4,104円。1枚当たり82円です。お試しセットは14枚入り1,234円。
〔amazon〕こてつ堂 紅い足裏樹液シート(50枚入り)
2位 クジラ 足裏樹液シー
楽天フットケアNo1の品質重視の足裏樹液シート。愛用者が多く、大人気です。20セット入りで税込1,404円で送料無料なのが嬉しいです。
3位 ジャスパー足裏シート
価格は30枚入り3,240円。1枚当たり108円です。名前のシャスパー(鉱石)というのは、碧石粉末となっており、これが特徴のようです。
〔amazon〕ジャスパー足裏シート
4位 ビサ入り足うらシート
価格は30枚入り3680円。
1枚当たり約122円です。特殊な砂を原料にして作られる「ビサ」という成分が入っていることが特徴です。
各社樹液を基本つつ、独自の特徴によって違いを出しているようですね。
あとがき
いかがでしたでしょうか。興味を持たれましたか?
筆 者が効き目抜群ですが、個人差がありますので試してみないとこればっかりはわかりません。ある人は体が軽くなったり、ある人は寝つきが良くなったり、いえ いえ何も変わりませんという人も多いのかも知れません。このことをきっかけに物は試しと足裏シートデビューいかがですか?話のネタにはなりますよ。