【保存版】子育てのイライラをコントロールするのにおすすめの本20選


子育てでイライラしてしまうのは、決してあなただけではありません。イライラすると八つ当たりしてしまい自己嫌悪に陥り悩んでいる方は数多くいることでしょう。まずは現状を知り、認めることから始めてみませんか?イライラの原因が分かれば解決策も見つかります。今は情報がありふれているからこそどれが正しいのか分からず、余計ストレスに感じてしまう面もありますよね。そこで今回は、子育てのイライラをコントロールするのにおすすめの本20選をご紹介します。

目次

Contents

1.お母さんの自己肯定感を高める本(松村 亜里)

最近の母親にとって、わが子に「自己肯定感の高い子になってほしい」というのが最大の願いですよね。しかし肝心の母親が「どうせ私なんて」と自己肯定感が低いため、その代替として子どもに自分の夢を託しすぎたり、競争を強いたり…子育ても苦しいものとしてしまっています。著者によると 自己肯定感は「高めようと思っても高まる」ものではなく「幸せになる」ことで「自然と高まっていくもの」だそう。コロンビア大学で修士号をとった気鋭の心理学者による、いまNYで流行しているポジティブ心理学をベース にしたお母さんが幸せになる14の行動習慣をお役立てください。

[amazon]お母さんの自己肯定感を高める本

[kindle版]お母さんの自己肯定感を高める本

[楽天ブックス]お母さんの自己肯定感を高める本 [ 松村 亜里 ]

2.「つい感情的になってしまう」あなたへ(水島広子)

つい感情的になって言い過ぎてしまい、いつも後悔する方向けの本と言えます。キレてしまう自分を抑えられなくて人間関係がギクシャクした経験はありませんか?感情的になる自分が未熟に感じられて情けなく、不機嫌になってばかりで「つき合いにくい」と思われ取り返しのつかないことを言ってしまい、人間関係を壊してしまうと大変ですよね。「ヒステリック」「すぐキレる」などと思われて敬遠されがちな方にもおすすめしたい1冊です。

[amazon]「つい感情的になってしまう」あなたへ

[kindle版]「つい感情的になってしまう」あなたへ

[楽天ブックス]「つい感情的になってしまう」あなたへ [ 水島 広子 ]

3.男の子を「伸ばす親」と「ダメにする親」の習慣(池江俊博)

いつも言うことを聞かない…何度言っても同じことを繰り返す…マイペースすぎて心配…
じっとしていられないけどこのままでいいのかな…皆さんは、お子さんのことでこんな心配ごとをかかえていないでしょうか?よく言いがちな「ちゃんとしなさい! 」という言葉ですが、実は子どもをかえって混乱させ、「ちゃんと」させることができないのです。では具体的にどういう声かけが必要なのか、そうした【上手な伝え方・叱り方】をまとめたのが本書です。

[amazon]男の子を「伸ばす親」と「ダメにする親」の習慣 (アスカビジネス)

[kindle版]男の子を「伸ばす親」と「ダメにする親」の習慣

[楽天ブックス]男の子を「伸ばす親」と「ダメにする親」の習慣 [ 池江 俊博 ]

4.子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!(てぃ先生)

育児書で異例の10万部突破! 【Twitterフォロワー数50万人超、You Tubeチャンネル登録数40万人超】と、今どきのママパパに圧倒的に支持されているカリスマ保育士・てぃ先生、初の子育てアドバイス本です。子育ての悩みは、決して親の能力や愛情の深さの問題ではなく、子ども特有の気持ちやものごとのとらえ方、体の状態を知るだけでうまくいくことが多いと、てぃ先生は教えてくれます。この本では、「てぃ先生が実際に試して効果のあった伝え方」や「保護者が絶賛した斬新なテクニック」を厳選してご紹介しています!

[amazon]子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!

[kindle版]子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!

[楽天ブックス]子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ! [ てぃ先生 ]

5.発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換(大場美鈴)

毎日がラクになる!と大反響を呼んだ「声かけ変換表」待望の書籍化!本書は、かつてネットで公開するや14万シェアを超えるなど大反響呼んだその「声かけ変換表」を、6年の歳月を経て、大幅に追加し書籍化したものです。3人の子ども達の子育て真っ最中の著者が、かつては怒ってばかりだった自身の経験や、その後の子ども達の成長と変化、思春期の関わり方、SNS等で寄せられた多くの声などを踏まえ、発達障害のある・なしにかかわらず、どんな子にも伝わりやすい166もの声かけ変換例を、身近な話で「具体的に」「わかりやすく」お伝えしていきます。

[amazon]発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換

[kindle版]発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換

[楽天ブックス]発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換 [ 大場美鈴 ]

6.世界に通用する子どもの育て方(松村亜里)


本書は気鋭の心理学者による、ニューヨークで話題の「ウエルビーイング」と「ポジティブ心理学」の観点から教えてくれる、最新の子育て論。著者自身、2児の母であり、自らの子育て経験を踏まえながら、「幸せになる」「世界に通用する」子になるための道を、科学的に検証されている事実をもとに解き明かします。「何をすると子どもがダメになるのか」ではなく、「どのような関わり方が子どもの幸せにつながるのか」という温かい視点から、子どもも親自身も最短で幸せになる道を提示してくれます。「成功するから幸せではなく」「幸せな子が成功する」というエビデンスをもとに、これからの時代、幸せな「世界に通用する子ども」になる道が分かりますよ!

[amazon]世界に通用する子どもの育て方

[kindle版]世界に通用する子どもの育て方

[楽天ブックス]世界に通用する子どもの育て方 [ 松村 亜里 ]

7.3~6歳までの実践版 モンテッソーリ教育で自信とやる気を伸ばす!写真とイラストでよくわかる!(藤崎 達宏)

GAFA(Google、Amazon、Facebook、Apple)の創業者たちも学んだ言語力・数字力・協調性・創造力が身につくモンテッソーリ教育をご存知でしょうか。3歳からの子どもは一人でできることがどんどん増えていきます。それは自分一人で生きていく力にもなるのです。ドリルをさせるのはできる限り遅く英語教育は日本語と同じくらいのバランスで子どもの力を伸ばす「ほめ方・叱り方」3歳からは鏡で全身を見る習慣をつけさせる!賢く、自主性のある子どもに育てたいとお悩み中の方へお勧めしたい1冊です。

[amazon]3~6歳までの実践版 モンテッソーリ教育で自信とやる気を伸ばす!: 写真とイラストでよくわかる! (単行本)

[kindle版]3~6歳までの実践版 モンテッソーリ教育で自信とやる気を伸ばす!―――写真とイラストでよくわかる!

[楽天ブックス]3~6歳までの実践版 モンテッソーリ教育で自信とやる気を伸ばす! 写真とイラストでよくわかる! (単行本) [ 藤崎 達宏 ]

8.男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方(竹内エリカ)

男の子に「ダメ! 」と言いすぎていませんか?幼い男の子の行動は、お母さんをはらはらさせることばかり。でも好きにやらせて失敗も繰り返させた方が、好奇心旺盛でやる気のある子に育ちます。特に2歳、4歳、5歳は手がかかります。でもこの時期に頑張れば、あとの子育てがすごく楽になるんです。男の子には男の子に合った育て方があります。20年間で12,000人の子どもをみてきた著者が、男の子に合った育て方を教えます!

[amazon]男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方 (中経の文庫)

[kindle版]男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方 (中経の文庫)

[楽天ブックス]男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方 (中経の文庫) [ 竹内エリカ ]

9.子どもの心を強くする すごい声かけ(足立啓美)

逆境に負けない子どもに育つ!魔法の声かけの秘訣をご紹介「なんでできないの? 」「そうやってやる気がないからダメなんだ」「そんなクヨクヨしないの! 」“ストレスに弱い”“自信がない”“すぐあきらめる”。子どもにそんな様子が見られると、ついつい上記のような言葉をかけてしまいがちですよね。逆境に負けず、心の強い子どもに育てるには、いま注目のキーワードである“レジリエンス(立ち直れる力、逆境を乗り越える力)”を鍛えることが必須です。本書の声かけを実践することで、人生でつらいこと、苦しいことがあっても、しなやかに乗り越えていける子どもに育ちますよ!

[amazon]子どもの心を強くする すごい声かけ

[kindle版]子どもの心を強くする すごい声かけ

[楽天ブックス]子どもの心を強くする すごい声かけ [ 足立啓美 ]

10.子どもは「親の心配」をランドセルに入れて登校しています 「指示待ちっ子」が「自分から動く子」になる親の習慣 (桑原 朱美)

NLPと脳科学の教育的活用の先駆者として、70,000人以上に伝えてきた著者の、「親の負の習慣を変え、これからの時代を力強く生きる子どもにする知恵」が満載。「問題行動」を起こす子どもの親自身の習慣(前の世代から受け継いだ無意識の習慣)を具体的に取り上げ、主体性のある子どもに変える方法をお伝えする。また、ウィズコロナの中で、子どもたちの心身の健康をどう守るかという緊急の課題についても、新しい生活様式という視点からも、親の無意識の習慣のあり方を説いています。

[amazon]子どもは「親の心配」をランドセルに入れて登校しています 「指示待ちっ子」が「自分から動く子」になる親の習慣

[kindle版]子どもは「親の心配」をランドセルに入れて登校しています

[楽天ブックス]子どもは「親の心配」をランドセルに入れて登校しています [ 桑原 朱美 ]

11.イラストでよくわかる 感情的にならない子育て(高祖 常子)

著者は、「どならない、たたかない子育て」を推進し、13万部以上発行される育児情報誌miku(全国の小児科、子育て支援センター、幼稚園、保育園に配布)の編集長、高祖常子さん。育児情報誌mikuのアンケートによれば、親の約6割以上が「子どもをたたいしまったことがある」と答えたことがあるとのこと。この本は、おもわずカッとなって、どなったり、たたいたりしている自分に自己嫌悪しているママ・パパに向けたものです。怒る前のクールダウンの方法など、具体的な対処法などの方法論も掲載しています。また、人気イラストレーターの上大岡トメさんのかわいいマンガとイラストで、忙しいママやパパも短時間で読めて、抜群の効果を発揮する1冊です。

[amazon]イラストでよくわかる 感情的にならない子育て

[kindle版]イラストでよくわかる 感情的にならない子育て

[楽天ブックス]感情的にならない子育て イラストでよくわかる [ 高祖常子 ]

12.子どもが伸びるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育て〇×図鑑 (てぃ先生)

【Twitterフォロワー数52万人著超、YouTubeチャンネル登録者数48万人超】今どきのママパパに支持されるカリスマ保育士てぃ先生10万部突破のベストセラー『子育てで困ったら、これやってみ! 』に続く、スゴ技大全第2弾!忙しいママパパの悩み解決と同時に子どもが自分から伸びる簡単テクニック満載! 楽しく読めて、具体的な状況がマンガでわかる〇×形式の子育て図鑑です。例えば、「ママお茶」「ママはお茶ではありません」などよくある会話をちょっと変えるだけで親子とも成長できる、そんなお手軽なスゴ技を惜しみなく詰め込んでいます。

[amazon]子どもが伸びるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育て〇×図鑑

[kindle版]子どもが伸びるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育て〇×図鑑

[楽天ブックス]子どもが伸びるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育て〇×図鑑 [ てぃ先生 ]

13.子どもも自分もラクになる 「どならない練習」(伊藤 徳馬)

「ついどなる⇆自己嫌悪」の無限ループってしんどいですよね・・・本書は、「こんなとき、どうしますか?(例:お店で泣き叫んでいる太郎くんに何と声をかけますか)」?というクイズにひたすら答えていくうちに、自然と効果的な言い方が身につくのが特長です。「家庭で困ったあの場面で、どう言えばいいかわかった」「実際に子どもに試してみたところ、効果があった!」との嬉しい声続出。「ついどなる⇆自己嫌悪」の無限ループを抜け出し、子どもも自分もラクになるコミュニケーションのコツを習得しましょう!

[amazon]子どもも自分もラクになる 「どならない練習」

[kindle版]子どもも自分もラクになる「どならない練習」【電子限定特典付】

[楽天ブックス]子どもも自分もラクになる「どならない練習」 [ 伊藤 徳馬 ]

14.子どもの「やりたい」を引き出すコーチング(あべまさい)

コーチングは、ひとことで言えば、「相手の自発的な行動を促すコミュニケーションのスキル」です。本書では、聞く/見る/ペーシング/質問する/アクノレッジ(承認)する/優位感覚を知る—etc.のコーチングスキルを、たくさんのエピソードとともに紹介しています。日々の子どもとの会話は、とぎれたり、ちょっと話しただけでいい感じになったり、小さなやりとりの積み重ねです。会話のところどころにコーチングスキルやコーチングの考え方を持ち込むことで、コミュニケーションを自分自身が楽しめたり、子どもの自発的な気持ちや行動を引き出すことに役立てられる本です!

[amazon]子どもの「やりたい」を引き出すコーチング

[kindle版]子どもの「やりたい」を引き出すコーチング

[楽天ブックス]子どもの「やりたい」を引き出すコーチング

15.ほしいのは「つかれない家族」 ワンオペ家事&育児に絶望した私が見つけた家族のシアワセ (ハラユキ)

東洋経済オンラインの人気連載を書籍化。ワンオペ家事&育児の絶望から、夫を巻き込みストレスレスな家庭づくりをめざして立ち上がった著者の奮闘記。イラストレーター&コミックエッセイストとして活躍する著者。夫は仕事人間の会社員。ワンオペ家事&育児に奮闘し、楽しく子育てしていたつもりが、いつの間にか疲弊し、体調を崩したことから一念発起。オンラインでの連載中から様々な共感と議論を巻き起こしたコミックエッセイの書籍化です。
悩める人に、将来に不安を抱く人に、救いとなる視点を与える、実感的かつ実践的な「家族の教科書」とも言えます。

[amazon]ほしいのは「つかれない家族」 ワンオペ家事&育児に絶望した私が見つけた家族のシアワセ (講談社の実用BOOK)

[kindle版]ほしいのは「つかれない家族」 ワンオペ家事&育児に絶望した私が見つけた家族のシアワセ (講談社の実用BOOK)

[楽天ブックス]ほしいのは「つかれない家族」 ワンオペ家事&育児に絶望した私が見つけた家族のシアワセ (講談社の実用BOOK) [ ハラユキ ]

16.ふたりは同時に親になる: 産後の「ずれ」の処方箋(狩野 さやか)

「あきらめママ」と「無関係パパ」はもう卒業!ママの不機嫌ループを断ち切るために、パパができる小さな一歩を解説!地道なワークショップを通じて多くの新米パパ・ママの悩みに寄り添ってきた著者が送る、「ふたりで同時に親になる」ための指南書です。母親は特に出産直後から赤ちゃんに全てを捧げるような状態へと変わっていきます。ひとりで抱え込み過ぎて産後うつになる母親も少なくありません。本書を読めば、お互いの気持ちが新ためて分かり合えそうです!

[amazon]ふたりは同時に親になる: 産後の「ずれ」の処方箋

[kindle版]ふたりは同時に親になる: 産後の「ずれ」の処方箋

[楽天ブックス]ふたりは同時に親になる 産後の「ずれ」の処方箋 [ 狩野さやか ]

17.[コミック&エッセイ]ママは悪くない! 子育ては“科学の知恵”でラクになる(ふじいまさこ)

放映されるやいなや、大反響を巻き起こしたNHKスペシャル「ママたちが非常事態! ?」。産後のママたちの現実を深く掘り下げ、「最新科学」の視点から、解決ヒントを探った番組は第1弾、第2弾と放送されて母親たちの圧倒的共感を呼びました。「子育てがキツイと思うなんて、母親失格ではないだろうか」「せっかく授かった子どもなのに、かわいいと思えないときがあるなんて子育てに向いてないのかもしれない」「夫に対して、些細なことでキレてしまう自分がイヤ」もしも、そんな不安や不満を抱えた瞬間がこれまで1度でもあったのなら、ぜひ手にとっていただきたい1冊です。

[amazon][コミック&エッセイ]ママは悪くない! 子育ては“科学の知恵”でラクになる

[kindle版][コミック&エッセイ]ママは悪くない!子育ては“科学の知恵”でラクになる

[楽天ブックス]【中古】[コミック&エッセイ]ママは悪くない! 子育ては“科学の知恵”でラクになる/ふじい まさこ、NHKスペシャル「ママたちが非常事態! ?」取材班

18.イライラしないママになれる本 子育てがラクになるアドラーの教え(野口勢津子)

叱っても叱っても、言うことを聞かない。うちの子はどうしてこうなの! とイライラしているお母さん。叱るよりもずっと効き目のある方法がありますよ!本書は、ほめない+叱らないことにより「自分からやる子」を育てるアドラーのメソッド入門です。理想の子育て、理想のママ像にしばられ、毎日イライラ・ガミガミしては後悔する…そんなママだった筆者がアドラー心理学に出会い学んだ「勇気付けの子育て法」をママ目線で紹介します。

[amazon]イライラしないママになれる本 子育てがラクになるアドラーの教え

[kindle版]イライラしないママになれる本 子育てがラクになるアドラーの教え

[楽天ブックス]イライラしないママになれる本 子育てがラクになるアドラーの教え [ 野口勢津子 ]

19.ママ、怒らないで。不機嫌なしつけの連鎖がおよぼす病(斎藤 裕・暁子)

精神科医とカウンセラー夫婦による幸せ子育てセラピー本。子育てでつらくなった時、ヒントがほしい時、何かを変えたいと思った時、是非この本を開いてみてください。本書で得た〝気づき”は自然に子どもに伝わり子育てが変わると親子関係が変わります。子どもの問題がなくなり本当の家族になれます。『ママ、怒らないで。~不機嫌なしつけの連鎖がおよぼす病~』は、ママに受け継がれた子育てにおける“無意識的な心理的虐待の連鎖”を断ち切り、子どもの気持ちを受け止められるママになりたい方は是非ご覧ください。

[amazon]ママ、怒らないで。(新装改訂版)

[kindle版]ママ、怒らないで。(新装改訂版)

[楽天ブックス]ママ、怒らないで。(新装改訂版)

20.子どもが幸せになることば(田中 茂樹)

発売間もなく続々重版。「涙が出た」「自分の親を思い出して幸せな気分に満たされた」「ちょっと後悔した。今日から実践する」感動のコメントが多数寄せられています。ドラえもんの「出木杉くん」クレヨンしんちゃんの「カザマくん」サザエさんの「カツオ」ちびまる子ちゃんの「まる子」。あなたは、この中でどのキャラクターが好きですか?もし「カツオ」や「まる子」を選ぶのならば、この本は、あなたの子育てを幸せなものにするはずだと語られています。中身が気になった方は是非手に取ってくださいね。

[amazon]子どもが幸せになることば

[kindle版]子どもが幸せになることば

[楽天ブックス]子どもが幸せになることば [ 田中 茂樹 ]

まとめ

自分の子どもと言えども、似て非なる別の人格を持った人間です。思い通りにいかないことも多く、育児でストレスを抱えるのは皆同じです。完璧な育児は存在しませんし、子どもの育ち方も十人十色です。また、家族環境も様々であり、親の方針や子育て法も異なりますよね。

しかし、共通して言えることは、親が愛情を持って子どもに接すれば伝わるということです。小さな子どもあっても、親の姿は実によく見ています。ご紹介した本を参考に、イライラをコントロール出来るよう少しでも実践してみてください。それでも、もし改善せず育児ノイローゼに思い当たる症状があるようなら、1人で抱え込まずに、家族や友人など近くの人に相談することをおすすめします。生まれてきてくれた命を大切に、今しか出来ない子育てを目いっぱい楽しんでくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次