【保存版】考えすぎない自分になりたい方へのおすすめ本10選!ビジネスシーンや人付き合いなど場面別に紹介

仕事に人間関係に、毎日頭がいっぱいいっぱいになってしまう方も多いでしょう。しかし心配ごとに気を取られすぎて、パフォーマンスが発揮できなければ意味がありません。
当記事ではシンプルな思考方法を教えてくれたり、気にしいな方の気持ちに寄り添ってくれたりする「考えすぎない自分になりたい方へのおすすめ本」を10冊ご紹介します。

目次

ポイント

今回は、考え方を整理する本や、優先順位を見つけていくための方法を教えてくれる本のほか、人との接し方や話し方に対するアドバイスをくれる本をピックアップしました。
「考えすぎない自分になりたい」と願う方にとってきっと役立つ対処法を、さまざまな面からご紹介していきます。

あなたの人生を変えてくれるかもしれない書籍、探してみませんか。

考えすぎない自分になりたい方へのおすすめ本

1.後悔しない超選択術


自分のことを「決断が苦手だ」と思っている人にはまず、選択することが人の脳にとってどれだけ重労働かを知っていただきたいです。
杉に決められなくても無理はありません。1日の間に、思っている以上に決断を積み重ねている自分をまずは褒めてあげませんか。

そのうえで後悔しない選択の方法を知ることができれば、きっと決断に臆病になりすぎず、考えすぎてしまうことも減らせるのではないかと思います。

[amazon]後悔しない超選択術

[kindle版]後悔しない超選択術

2.世界一やさしい内向型の教科書―「静かな人」の悩みがちな気質を直さず活かす3ステップ

思慮深いタイプの方には内向的な方も多いようです。
ひとりで悩みがちの方や、人との接し方に悩んでいる方に寄り添ってくれる書籍をご紹介します。
さまざまな場面を想定しながら「こんな時は人にどう説明したらいいか」「どのように解釈すればよいのか」を教えてくれる書籍ですので、困った時のための引き出しとしても活躍してくれることでしょう。

[amazon]世界一やさしい内向型の教科書 「静かな人」の悩みがちな気質を直さず活かす3ステップ

[kindle版]世界一やさしい内向型の教科書 「静かな人」の悩みがちな気質を直さず活かす3ステップ

[楽天ブックス]世界一やさしい内向型の教科書 「静かな人」の悩みがちな気質を直さず活かす3ステップ [ 井上 ゆかり ]

3.「ぐるぐる考えすぎ」から抜け出す心のストレッチ法 肩の力を抜いてのびのび生きるコツ

こりをほぐして心地よく力を抜くのがストレッチです。
6つの章立てで、4つのタイプわけをして、考えすぎてしまう自分を脱する方法を紹介してくれます。
コンパクトな文庫本なため、出張中や気を使いすぎてしまいそうなシーンなどにお守りとして持ち運ぶことができるのも嬉しいポイントですね。

[amazon]「ぐるぐる考えすぎ」から抜け出す心のストレッチ法: 肩の力を抜いてのびのび生きるコツ (王様文庫 B 243-1)

[kindle版]「ぐるぐる考えすぎ」から抜け出す心のストレッチ法 肩の力を抜いてのびのび生きるコツ (王様文庫)

[楽天ブックス]「ぐるぐる考えすぎ」から抜け出す心のストレッチ法 肩の力を抜いてのびのび生きるコツ (王様文庫) [ 野村 総一郎 ]

4.私が望むことを私もわからないとき

ゆるりとエッセイのようにたのしめる1冊です。

考え事がつい深くなってしまうと、自分にとって何がベストなのかわからなくなってしまうこともあるかと思います。負担がかかりすぎてしまうと、いまの自分が求めていることすら明確にできなくなってしまうかもしれません。

自分の心の声に耳を傾けることについて、読者と一緒に考えてくれる書籍です。

[amazon]私が望むことを私もわからないとき – 見失った自分を探し出す人生の文章

[kindle版]私が望むことを私もわからないとき – 見失った自分を探し出す人生の文章

[楽天ブックス]私が望むことを私もわからないとき – 見失った自分を探し出す人生の文章 – [ チョン・スンファン ]

5.考えすぎないコツ: 「気づいて」「ほどいて」「放っておく」人生を軽くするシンプルな本質

2024年12月に発売された、当記事の執筆時最新の「考えすぎ」に関する書籍です。

人付き合いに関する悩みを抱えがちな人にぜひおすすめしたい1冊です。相手の顔色を気にしすぎてしまったり、言葉ひとつが何年も引っかかってしまう人は、当初をきっかけに負担を減らすことができるかもしれません。

[amazon]考えすぎないコツ: 「気づいて」「ほどいて」「放っておく」人生を軽くするシンプルな本質

[kindle版]考えすぎないコツ: 「気づいて」「ほどいて」「放っておく」人生を軽くするシンプルな本質

[楽天ブックス]考えすぎないコツ 「気づいて」「ほどいて」「放っておく」人生を軽くするシンプルな本質 [ 枡野 俊明 ]

6.大人になってやめたこと

ミニマルな思考で、等身大な自分で生きるための秘訣を、いくつも教えてくれる書籍です。
あなたがより自分らしくあるために、必要なことはなんだと思いますか?

すっきりとしたライフスタイルの中でなら、きっと思い切った決断もできるようになることでしょう。「そんなに思うままに選択してもいいんだ!」と教えてくれます。
身も心を整理するために著者さんが実践していることを紹介してくれる書籍です。

[amazon]大人になってやめたこと (扶桑社文庫)

[kindle版]大人になってやめたこと (扶桑社BOOKS文庫)

[楽天ブックス]大人になってやめたこと [ 一田 憲子 ]

7.ケーキ食べてジム行って映画観れば元気になれるって思ってた

悩んでしまったときや心に負担がかかってしまったときに、「こうするとよい」といわれている解決策はいろいろあります。
人とどう接するべき?旅行には行ったほうがいいってほんとう?

ありがちな疑問一つひとつに専門家さんが回答してくれるQ&Aブックです。考えすぎてしまって困ったときに、頼りになりそうですね。

[amazon]ケーキ食べてジム行って映画観れば元気になれるって思ってた

[kindle版]ケーキ食べてジム行って映画観れば元気になれるって思ってた

[楽天ブックス]【3980円以上送料無料】ケーキ食べてジム行って映画観れば元気になれるって思ってた/メンタルドクターSidow/著

8.9%のトップエリートがやっている最強の「判断力」

主にビジネスシーンを想定して執筆されている書籍です。
お仕事においての人間関係や業績争いのほか、よりよい方法はどちらなのかといった選択を迫られるシーンで慎重になりすぐてしまう方にはぜひおすすめしたいです。

世界のトップエリートたちの思考法を覗いて、少し実践してみるのはいかがでしょうか?
この書籍があなたの新しいキャリアが拓けるきっかけとなりますよう、願っています。

[amazon]9%のトップエリートがやっている最強の「判断力」

[kindle版]9%のトップエリートがやっている最強の「判断力」

[楽天ブックス]9%のトップエリートがやっている最強の判断力 [ 鳥原隆志 ]

9.エッセンシャル思考

テーマとなるのは「ほんとうに重要なことは何か」という問いです。

いろいろな面に思考が及ぶのはとても素晴らしいことですが、決断に時間がかかってしまうでしょう。そんなときには、気にするべきポイントを選択する力が必要になります。

ここぞというシーンでエッセンシャル思考を発揮すれば、いま重要なことは何かという判断軸が、考えすぎのあなたの負担を減らしてくれることでしょう。

[amazon]エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

[kindle版]エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

[楽天ブックス]エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする [ グレッグ・マキューン ]

10.こころの葛藤はすべて私の味方だ

ここまで9冊、考えすぎてしまう方におすすめしたい「考えすぎないための本」をご紹介してきました。
考えすぎてしまう体質の方は、考えすぎてしまう自分に悩んでいるということもあるのではないかなと思い、最後は「考えすぎの自分を受け入れるための本」をご紹介したいと思います。

まずは自分を受け止めて、自分のこころを受け入れてあげましょう。
葛藤を味方にすることが、考えすぎない自分に出会うきっかけとなるかもしれません。

[amazon]こころの葛藤はすべて私の味方だ

[kindle版]こころの葛藤はすべて私の味方だ

[楽天ブックス]こころの葛藤はすべて私の味方だ。 「本当の自分」を見つけて癒すフロイトの教え [ チョン・ドオン ]

まとめ

ビジネスやプライベート、おうちでの時間など、さまざまな場面で考え事は発生します。考えすぎない自分になりたい方は、ぜひ場面にあった初生を選んでみてはいかがでしょうか。

仕事で考えすぎないようになりたい方はビジネス書を、休みの日を考えすぎないで過ごしたい方は暮らしの書籍やエッセイなどを読んでみるのがおすすめですよ。
当記事でご紹介した「考えすぎない自分になりたい方へのおすすめ本」もぜひ参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次