まるちらいざぁーランキング

何かを始めたい時や困った時のおすすめ本・グッズを厳選して紹介!

飲食店やホテルなどの接客業で使える中国語会話本 おすすめ11選

   

Pocket

中国の方が日本に来られることも多くなっている昨今、接客業の方も基本的な中国語会話をしなければならない場面が多くなってきていることでしょう。そこで、今回は接客業で使える中国語のおすすめ本をご紹介します。

中国人観光客の心をつかむ接客フレーズ500

普段に英語でしゃべりかけられても戸惑いますが、まだ何とかところどころの単語が分かったりします。中国語となるとチンプンカンプンですよね。こちらはすぐに使える場面別の500のフレーズが掲載されています。

パソコンやスマホにて音声も聴けて、分かりやすい、役に立つ、使い勝手が良いと口コミ人気も高い中国語本となっています。中国の歴史やマナー、気質の説明もあって、基本情報が学べるので良い本だとの声も。

〔amazon〕中国人観光客の心をつかむ接客フレーズ500 現場で役立つ中国語対応術

リアル中国語フレーズ1500

一緒に購入されているのがこちらの本です。盛りだくさんの使える中国語フレーズ満載となっています。業種別のフレーズも紹介されていますし、会話にもすぐに役立つという声がありました。中国語が全くわからなくても大丈夫!という自信満々の1冊です。

〔amazon〕リアル中国語フレーズ1500<爆買い接客編>

すぐに使える接客中国語会話 大特訓 CD付

中国人観光客の特徴と接客の注意点、発音の基本、文法の基礎もしっかりカバーと解説がなされていました。CDが2枚付いていますので、耳から学べて、繰り返し練習することが出来ますね。

〔amazon〕すぐに使える接客中国語会話 大特訓

ひとりで学べる中国語会話 CD付

初心者向けの中国語会話という観点からの入門書もご紹介します。接客業編ではないのですが、基本的な中国語を学べます。楽しく学べる、わかりやすい、覚えやすいと口コミ人気がかなり高いです。

内容もCDにてバッチリ発音をマスター出来、赤チェックシート付きで練習問題も少しわかってきたら隠して学習出来ますよ。

〔amazon〕CD2枚 赤チェックシート付 ひとりで学べる 中国語会話

これだけでOK!やさしい接客中国語 カタコト会話帳

飲食店やホテルなど、シーン別、ケース別のフレーズが収録されています。常に携帯して、便利帳としても重宝しそうですよ。少しだけ内容を見ることが出来ましたが、大きな活字で3フレーズずつ書かれていて、とても見易かったです。ゆっくりと先に進めて行けるのは、途中で挫折せずに出来そうかなという印象を持ちました。

〔amazon〕やさしい接客中国語カタコト会話帳

サービス・接客業で良く使う中国語 CD付

すぐに職場で使える中国語のフレーズ満載の1冊となっています。場面別に対話形式で掲載されています。カラー版でわかりやすく、イラスト満載、さらにCD付きですから、見て聴いて飽きずに学ぶことが出来ますよ。

〔amazon〕カラー版 CD付 サービス・接客業でよく使う中国語

〔kindle版〕カラー版 サービス・接客業でよく使う中国語 (中経出版)

とっさの接客フレーズブック

中国語がメインですが、欲張って韓国語、英語も紹介されています。接客の現場で必要なフレーズが厳選されており、言葉がわからなくてもコミュニケーションがとれるようになれるという作りで構成されています。

〔amazon〕とっさの接客フレーズブック

接客に役立つ! 中国のお客様をご案内するための本

10cm以内のコンパクトな薄型の中国語本です。目次の所に「指さしてお知らせください」と中国語で書かれて、指をさしやすいように項目が並んでいます。

ハンドブックとして日常でも携帯できます。中国語の学び始めでは、カタコトとしても難しいのでこの場面ではこのフレーズ、と指がさせるのが便利です。

〔amazon〕接客に役立つ! 中国のお客様をご案内するための本

接客の中国語&韓国語会話 CD付(基礎から学ぶ語学シリーズ)

中国語と韓国語ということですが、韓国の観光客も増えてきてますので知って損はないのではないでしょうか。短めでわかりやすいフレーズ満載です。やはり中国や韓国の基礎知識も掲載されています。

お客様の文化やマナーも知っておきたいですよね。トラブルの解決法まで紹介されていますので、いざという時にも役に立ちます。心のこもったおもてなしを身に付けませんか?

〔amazon〕接客の中国語&韓国語会話 (基礎から学ぶ語学シリーズ)

レストラン・お店で使う 英中韓3か国語 きほん接客フレーズ

〔amazon〕レストラン・お店で使う 英中韓3か国語きほん接客フレーズ

最後に3か国語シリーズではありますが、お店編とホテル編として2冊ご紹介します。実際の接客現場にて取材され、その時その時のニーズに即した表現が満載となっています。音声は無料でダウンロード出来ますので、発音もバッチリです。

2冊目は「ホテル・旅館で使う英中韓3か国語きほん接客フレーズ」です。この場面で、に特化しての3か国語ですから、フレーズが少ないの!?などご心配は無用です。初心者の方も安心して使えますよ。

〔amazon〕ホテル・旅館で使う 英中韓3か国語きほん接客フレーズ

あとがき

いろいろとトラブルなど気がかりなことはあるとしても、日本全体として外国人観光客が増えるということは、活気も出て街も賑わって良いことです。どんどん増えてきていますから、ではそれに伴ってと語学も学ぶ時代へとなりましたね。英語のみならず中国語も基本的な会話が出来るまでになりたいですよね。今回ご紹介しました中国語本がお役に立てればと願っています。

 - 教養