まるちらいざぁーランキング

何かを始めたい時や困った時のおすすめ本・グッズを厳選して紹介!

【保存版】仕事で新人教育の担当になったら読むべき本おすすめ12選

      2024/01/10

Pocket


仕事で経験を積んでくると、新人教育の担当になることがあります。新人教育は、これまで学生だった新人を社会人として成長させるためのきっかけになるとても重要なタイミングになります。そのため、教える側も適当に済ませるわけにいかず、しっかりと教育をしなければなりません。しかもコロナ禍で今までのように、「とりあえず見ておいて」は通用しません。ここでは、新人教育の担当になったら読むべきおすすめの本をつご紹介します。

1.自分の頭で考えて動く部下の育て方 上司1年生の教科書


自分が上司の立場であるとき、指示待ちの部下には手を焼くことでしょう。言わなければ動かない・・・だから毎日指示をしなければ仕事ができない・・・そんな社会人にならないためには新人の頃から教え込みたいものです。逆に新人の頃に積極的に自ら動く癖がついていれば、後々の仕事を経験していく中で急成長を果たしていくことでしょう。この本は、部下を自ら行動させるためにはどうしたら良いかが分かりやすく書かれています。細かいルールが散りばめられているわけではなく、新人教育担当としてどのようが「考え方」でいるべきかを把握できます。実体験に基づいて書かれているため、頭にもすんなりと落ち着くことでしょう。

[amazon]自分の頭で考えて動く部下の育て方 上司1年生の教科書

[kindle版]自分の頭で考えて動く部下の育て方 上司1年生の教科書

[楽天ブックス]自分の頭で考えて動く部下の育て方 上司1年生の教科書

 

2.サイボウズ流 テレワークの教科書


「テレワーク環境下で新人教育を担当するとなると、どのようにすればいいのか」このような不安を持つ上司に読んでほしいのがこの一冊。テレワークをいち早く取り入れて成果を出しているサイボウズの教育方法を体系立てて学ぶことが出来ます。と同時に環境が変われど、本質的なことは変わらないことを実感できます。書式もついているので、簡単に実践に移すことが出来るのが嬉しいところです。

[amazon]サイボウズ流 テレワークの教科書

[kindle版]サイボウズ流 テレワークの教科書

[楽天ブックス]サイボウズ流 テレワークの教科書

 

3.行動科学を使ってできる人が育つ! 教える技術


シリーズ40万部突破のベストセラー本です。教える技術を保持している著者が、新人をどのように育てていくかを指南してくれます。担当した新人の性格やスキルを把握して、書かれている55のメソッドの中から少しずつ試していくといいでしょう。今回利用しなかったメソッドは、部下が出来た時、後輩が出来た時、自分がマネージャーになった時など、この先も活用できるものが多いです。コミュニケーションの重要さについては、教育に限らず、人との絡み方全てで参考になるかもしれません。ただ、人によっては当たり前の事として済ませてしまうかもしれません。ただし、その当たり前のことを推進できないのが人間です。新人の教育で迷っている時、背中を押してくれる1冊となるでしょう。テレワーク環境下にも対応してます。

[amazon]行動科学を使ってできる人が育つ! 教える技術

[kindle版]行動科学を使ってできる人が育つ! 教える技術

[楽天ブックス]行動科学を使ってできる人が育つ! 教える技術

 

4.世界一わかりやすい 教える技術


「人に仕事を教える」ことの難しさを感じている上司に読んで欲しい1冊。本書では教えるために必要なスキルをピアノを引く(運動スキル)、認知スキル(プレゼンをする)、態度スキル(モチベーションをあげる)と3つにわけ、それぞれの教え方について学ぶことが出来ます。仕事に限らず家庭などでも応用できるノウハウが満載な良書です。

[amazon]世界一わかりやすい 教える技術

[kindle版]世界一わかりやすい 教える技術

[楽天ブックス]世界一わかりやすい 教える技術

 

5.若手を動かせ


この本では、若手が自ら宣言をしたり、行動を起こしたりすることで、若手を動かすことができる方法が書かれています。書かれている内容は言い切り型で、読んでいてスッキリする本です。紛らわしい書き方がされてないため、新人教育で迷いにくくなります。各章には、若手を動かすための「新常識」が書かれていて、ハッとさせられることがしばしばあります。例えば、『×・・・ビジョンを提示する』『○・・・ビジョンを提示させる』です。目標は、教育担当者が伝えるよりも、自分で言わせる方が新人も意識しやすくなります。新人教育担当になった方だけでなく、若手の取扱に困っている方にもお勧めしたい1冊です。

[amazon]若手を動かせ

[楽天ブックス]若手を動かせ

 

6.モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか


新人のモチベーションはどこにあるのか?に答えられない人におすすめしたい本です。この本のタイトルにもある3.0とは、モチベーションのコントロールをパソコンのOSのように例えているからです。1.0は、生存(サバイバル)を目的としていた人類最初のOS、2.0は、アメとムチ=信賞必罰に基づく与えられた動機づけによるOSを表します。そして3.0は、自分の内面から湧き出る「やる気!=ドライブ!」に基づくOS。活気ある社会や組織をつくるための新しい「やる気!」の基本形とのこと。あなたの周りを見まわしてみると、2.0のOSを動かそうとしている年配の上司がたくさんいませんか?モチベーションのコントロールは、時代や環境によって使い方を変えなければならないのです。それに気づき、今の若手に合わせたモチ部ーションアップの方法を推進できれば、8割教育はできたようなものです。モチベーションの高い人材は、仕事を通じて必ず成長していきます。

[amazon]モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか

[楽天ブックス]モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか

 

7.若手社員を一流に変えるディップの「最速育成法」 あの会社の新人は、なぜ育つのか


アルバイトサイト「バイトル」を運営する会社であるディップが、若手のやる気を引き出して成果を上げるためにどのようなアプローチを行っているかを知ることが出来る一冊。部下に対して粘り強く親身になって指導し、その延長に成果があることを再認識させてくれます。

[amazon]若手社員を一流に変えるディップの「最速育成法」 あの会社の新人は、なぜ育つのか

[kindle版]若手社員を一流に変えるディップの「最速育成法」 あの会社の新人は、なぜ育つのか

[楽天ブックス]若手社員を一流に変えるディップの「最速育成法」 あの会社の新人は、なぜ育つのか

 

8.OJTの基本 教え、教えられながら共に学び共に育つ

はじめて新人が部下にいる方におススメの一冊。先輩社員としてどのように部下に接していくことが良いのかを学ぶことが出来る良書です。OJTに必要な最低限の知識や、職場での実践方法などが体系的に網羅されていて大変分かりやすい内容です。部下からみて自分の行動がどうみえているかなど、自分自身の行動を振り返りながら読むとよいでしょう。

[amazon]OJTの基本 教え、教えられながら共に学び共に育つ (PHPビジネス新書)

[kindle版]OJTの基本 教え、教えられながら共に学び共に育つ (PHPビジネス新書)

[楽天ブックス]OJTの基本 教え、教えられながら共に学び共に育つ (PHPビジネス新書)

 

9.入社1年目ビジネスマナーの教科書


この本1冊あれば、ビジネスマナーの全てを理解することができる本です。新人教育担当者の立場から見ても、忘れていることがたくさんあるのではないでしょうか。この本が優れているのは、中身のレイアウトがとても分かりやすいという点です。読みやすく、図解も多く使われているのですんなりと頭に入ってきます。新人教育担当者が手を離せない時、「これの○○~○○ページを読んでおいて」と自習時間を作ることができるのも大きなメリットではないでしょうか。

[amazon]入社1年目ビジネスマナーの教科書

[楽天ブックス]入社1年目ビジネスマナーの教科書

 

10.大人なら知っておきたいモノの言い方サクッとノート


新人の言葉遣いに違和感を覚えるもどのように指導すればいいんだろう‥という方に読んでいただきたい一冊。社会人として最低限知っておきたい言葉遣いを社内・社外でのコミュニケーション、接客、電話対応、会議などのシーンに合わせて学ぶことが出来ます。新人に教える過程で自分の言葉遣いを改めて確認するといった副次効果も期待できます。

[amazon]大人なら知っておきたいモノの言い方サクッとノート

[kindle版]大人なら知っておきたいモノの言い方サクッとノート

[楽天ブックス]大人なら知っておきたいモノの言い方サクッとノート

 

11.これからの教え方の教科書


本書は、出来る新人を鍛えるというよりは、普通の若手の能力を底上げするという観点で教育のノウハウを教えてくれる一冊です。著者は長くコンサルタントとして企業の事例を見てきているので、現場に即した実践的なテクニックが満載です。今まで何となく行っていた「褒め方」「叱り方」など大変参考になります。組織に底上げをしたいと思っている上司には是非読んでいただきたいです。

[amazon]これからの教え方の教科書 (アスカビジネス)

[楽天ブックス]これからの教え方の教科書 (アスカビジネス)

 

12.心理的安全性のつくりかた


新人に何かを教えようとするには、新人との信頼関係が健全に築けていることが前提となりますが、実際の現場だと「なかなか新人が打ち解けてくれない」「相談しに来てくれない」と言ったことが多々あると思います。本書はそんな悩みを持つ上司の方に読んで欲しい一冊。本書はチームを活性化させるうえで重要な「心理的安全性」にフォーカスし、心理的安全性の保たれた組織づくりのノウハウを学ぶことが出来ます。新人教育の参考になること間違いなしの良書です。

[amazon]心理的安全性のつくりかた

[kindle版]心理的安全性のつくりかた

[楽天ブックス]心理的安全性のつくりかた

 

まとめ

新人の教育は面倒と思ってしまいがちですが、自分を成長させるチャンスでもあることは間違いありません。良い機会とと捉え、主体的に実践してみてはいかがでしょうか?

 - ビジネス・マネー