【保存版】問題社員の指導と対処・対応方法を学ぶことが出来る本おすすめ20選

大卒年齢に相当する22歳人口が今年から減少すると言われています。若手人材の確保や育成の課題だけでなく、世の中の風潮としてもハラスメント問題が年々浮き彫りになっていますよね。企業側が問題社員の放置をすると、結果的に離職者が増えます。また、問題社員が長年在籍し権限を握れば、たちまち組織全体のモラル低下につながり、企業の存続すら危ぶまれてしまいます。そこで今回は、問題社員の指導と対処・対応方法を学ぶことが出来る本おすすめ20選をご紹介します。

目次

Contents

1.人事・総務担当者のための ハラスメント研修 設計・実践ハンドブック (加藤貴之)

パワハラ防止法制は令和2年6月からスタートしました。このタイミングに合わせて、従業員へのパワハラ研修を予定している企業も多いことでしょう。しかし、パワハラを含むハラスメントの態様は企業の規模や業種、個別的環境によって大きく異なり、一律の「教科書的な」研修を行っても防止効果は見込めません。今後は自社に効果的な研修を行うことが人事・総務部門のミッションとも言えます。本書では、さまざまなハラスメントを解決するための「効果を引き出す」研修をデザインし、実践する際のポイントを解説しています。

[amazon]人事・総務担当者のための ハラスメント研修 設計・実践ハンドブック

[kindle版]人事・総務担当者のための ハラスメント研修 設計・実践ハンドブック

[楽天ブックス]人事・総務担当者のための ハラスメント研修 設計・実践ハンドブック [ 加藤 貴之 ]

2.問題社員の正しい辞めさせ方(新田龍)

労務トラブルにおいて最も深刻かつ件数も多い「退職」と「解雇」問題を、合法的かつ揉めることなく スムースに解決したいという底堅いニーズに対応しています。 度重なる遅刻や欠勤、周囲と協調性がない、転勤拒否、職場外で事件を起こすなど、組織の秩序を乱したり、会社のブランドを毀損したりする問題社員は常に存在します。一方で労働者の権利意識が高まり、個別労働紛争が増加していく中、問題社員への初期対応を誤ったため、重大な法的トラブルに発展し、会社の存続が危うくなる事態さえ少なくありません。本書では実際に発生したトラブル事例を用いて、労働問題を専門とする弁護士監修のもと、合法的な解雇手法とトラブル対処法、そして予防法を詳しく解説しています。

[amazon]問題社員の正しい辞めさせ方

[kindle版]問題社員の正しい辞めさせ方

[楽天ブックス]問題社員の正しい辞めさせ方 [ 新田龍 ]

3.「働かないおじさん問題」のトリセツ(難波猛)

タイトルはどこか軽やかですが、困難な問題のひとつですよね。上司や人事が職務権限で「働かないおじさん」を無理に変えようとしても、いい結果には結びつかないでしょう。では、どうすればよいのでしょうか。本人、上司、人事の3者が本気になって問題解決に協力してまい進する体制を実現できれば事態は大きく前進します。本書では、問題解決のための環境づくりも含めて「何を、どうすればいいか」詳しくご紹介しています。中高年の問題に悩んでいる方は、ぜひご一読ください。

[amazon]「働かないおじさん問題」のトリセツ

[kindle版]「働かないおじさん問題」のトリセツ

[楽天ブックス]「働かないおじさん問題」のトリセツ [ 難波猛 ]

4.「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする? (上村紀夫)

経営者や人事担当者、マネジャー、チームリーダーは、「人」にまつわる問題にいつも悩まされていますよね。なぜ社員の心は職場から離れるのか、それすら分からないことになっているのではないでしょうか。本書は、医師でありながら経営学修士(MBA)を取得し、産業医・経営コンサルタントとして活躍する著者が、それら「組織の病」の原因と対策を徹底解剖。定量的データ分析と経営学・医学・心理学の専門知識に基づき、病の原因である「マイナス感情」の蓄積プロセスを解き明かします。「ターゲティング戦略」に基づく画期的な組織改革書です。

[amazon]「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする?

[kindle版]「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする?

[楽天ブックス]「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする? [ 上村紀夫 ]

5.社員の問題行為への適正な対応がわかる本―初動対応から懲戒処分等・再発防止策の実行に至るまで― (牛嶋・和田・藤津法律事務所)

セクハラ、パワハラ、勤務成績不良等による会社名誉棄損行為等、社員の問題行為に対する適正な「初動対応と事実調査のしかた」、「経過的対応法」、「最終的対応法(懲戒処分を含む。)」、「再発防止策」を弁護士が豊富な実務経験に基づいて解説。社員の問題行為に対して、初動対応から適正な処分、再発防止策まで行為類型別にわかります。著者の実務経験や裁判例から社員が起こした問題行為に対し、訴訟等のトラブルを起こさない、また、万一、訴訟になっても勝訴できる適正な対応、処分ができる知識が身につきます。

[amazon]社員の問題行為への適正な対応がわかる本―初動対応から懲戒処分等・再発防止策の実行に至るまで

[kindle版]社員の問題行為への適正な対応がわかる本―初動対応から懲戒処分等・再発防止策の実行に至るまで

[楽天ブックス]社員の問題行為への適正な対応がわかる本ー初動対応から懲戒処分等・再発防止策の実行に至るまでー [ 牛嶋・和田・藤津法律事務所 ]

6.社長も知らない「モンスター社員・問題社員の解雇のルール」(西川暢春)


企業の経営者、管理職のみなさん、問題社員、モンスター社員への対応に悩んでいませんか?この本は、企業側弁護士として企業の労務トラブルの解決に取り組んできた筆者が、企業の経営者、管理職の方向けに、わかりやすく解説したものです。ルールを知らずに従業員を解雇したために、後で裁判を起こされて敗訴して、多額の支払い命令を命じられるケースが増えています。この本を読めば、問題社員、モンスター社員の対応の法的なルールを理解でき、自信をもって対応できるようになります。

[kindle版]社長も知らない「モンスター社員・問題社員の解雇のルール」

7.困ったちゃん社員の処方箋: ブラック社員から会社を守る方法(源田裕久)

ここ数年、労働者の権利をより強く守る法改正(2019年の働き方改革関連法案など)が相次いでいて、また、真偽不明な情報が大量にインターネット上に溢れる現代においては、自身に都合の良い部分だけをピックアップし、権利を拡大解釈して声高に主張する労働者も出現しています。商工会議所の職員時代から労務管理の実務を多く経験し、社会保険労務士としても筆者が実際に携わった問題社員「困ったちゃん社員」の事例を参考に、同じようなトラブルを抱えているケースへの対応策の検討や事前のトラブル防止策の構築に活用出来る1冊です。

[kindle版]困ったちゃん社員の処方箋: ブラック社員から会社を守る方法

8.問題社員トラブル円満解決の実践的手法 訴訟発展リスクを9割減らせる退職勧奨の進め方 (西川暢春)

上司の指示に従わず改善の意欲がない、パワハラ・セクハラを繰り返す、横領をする…などの問題社員が職場に居続けると、職場環境が悪化して、他の従業員が辞めてしまう危険があります。また、問題社員トラブルがこじれて裁判に発展した場合、長い時間と多額の費用がかかり、通常業務にも支障をきたし、会社に大きなダメージとなります。本書は、訴訟を避け、問題社員に合意により退職してもらうことで解決をするために企業は何をしたらよいのか、裁判に発展する前の円満解決の実践例を、実際に問題社員トラブルを話し合いで解決してきた弁護士の視点から解説します。

[amazon]問題社員トラブル円満解決の実践的手法 訴訟発展リスクを9割減らせる退職勧奨の進め方

[kindle版]問題社員トラブル円満解決の実践的手法 訴訟発展リスクを9割減らせる退職勧奨の進め方

[楽天ブックス]問題社員トラブル円満解決の実践的手法 訴訟発展リスクを9割減らせる退職勧奨の進め方 [ 西川 暢春 ]

9.改訂版 問題社員・余剰人員への法的実務対応(浅井隆)

本書は、勤怠不良型や労働能力欠如型、企業ルール違反型、社内制度濫用型、セクハラ・パワハラ型等、問題社員を8つに類型化し、適切な対応方法を法律や裁判例に基づいて詳細に解説しています。また、業績悪化による人員削減だけでなく、企業体質の強化を目的とした黒字リストラの手順やノウハウについても網羅しています。第5章では、問題社員、余剰人員への対応に役立つ65の書式や規程を収録し、それらのWordデータがダウンロードできる特典が付きます。

[amazon]改訂版 問題社員・余剰人員への法的実務対応

[楽天ブックス]改訂版 問題社員・余剰人員への法的実務対応 [ 浅井 隆 ]

10.院長、クレーマー&問題職員で悩んでいませんか? ~クリニックの対人トラブル対処法 (浅井隆)

タイトル通り、クリニックに特化している本書は、「対人トラブルが起こりにくい職場環境を作りたい」「起こってしまった問題を素早く解決したい」そんな思いを抱くクリニック院長や人事の方にお薦めしたい1冊です。本書では、クレーマー対応や労働問題の迅速解決に実績があり、複数の医療機関の顧問を務める弁護士が、院長なら「せめてここだけは押さえておくべき」という解決の指針を体系化しています。本書を参考に、社労士や弁護士へ相談するのもいいですね。

[amazon]院長、クレーマー&問題職員で悩んでいませんか? ~クリニックの対人トラブル対処法

[kindle版]院長、クレーマー&問題職員で悩んでいませんか? ~クリニックの対人トラブル対処法

[楽天ブックス]院長、クレーマー&問題職員で悩んでいませんか? ~クリニックの対人トラブル対処法~ [ 島田 直行 ]

11.問題社員をめぐるトラブル予防・対応文例集(芦原一郎(弁護士) 岩田浩(弁護士))

「警告書」「通知書」などの会社と社員の間で取り交わす文例「就業規則」「人事規程」などの社内文書「訴状」「告訴状」などの裁判文書など198文例を掲載。解決するための文例が満載の1冊です。本書は、社内において類似の事例が発生した場合又は予測される場合に、必要とされる対応方法、規程、書面を確認することができます。さらに、問題が生じた場合に対象者に示す書面(警告、処分)はもちろんのこと、処分等をする場合の前提として、当該処分をするためには、どのような規程が整備されていなければならないのか(適正手続の重要性)についても実務上の工夫を含めて記載されており、労務問題担当初任者に心強い1冊です。

[amazon]問題社員をめぐるトラブル予防・対応文例集

[kindle版]問題社員をめぐるトラブル予防・対応文例集

[楽天ブックス]問題社員をめぐるトラブル予防・対応文例集[本/雑誌] / 芦原一郎/共編 岩田浩/共編

12.[改訂増補]パワハラ・セクハラ・マタハラ相談はこうして話を聴く-こじらせない! 職場ハラスメントの対処法(野原蓉子)

本書では、どのようなことがパワハラとなるのか、ハラスメント被害者から相談があったときに職場や相談窓口はどう対応したらよいのか、当事者双方からしっかり話を聴き取るための留意点は何か、などをパワハラの6要素に即して詳しく解説します。あわせて、ハラスメント相談は初動対応に失敗するとこじれることが多いといわれていることを踏まえ、会話形式による「問題解決に至った相談例」、「対応を誤った例」とその「改善例」を取り上げ、話しかけ方やヒアリングのコツ、信頼が得られる面談の進め方なども紹介されています。

[amazon][改訂増補]パワハラ・セクハラ・マタハラ相談はこうして話を聴く-こじらせない! 職場ハラスメントの対処法

[楽天ブックス]改訂増補 パワハラ・セクハラ・マタハラ相談はこうして話を聴く こじらせない!職場ハラスメントの対処法 [ 野原 蓉子 ]

13.それ、やってはいけない! ハラスメント大全(野原蓉子)

気にしいと言われる優しい人が、コロナ感染で責任を感じる敏感な世の中になってきています。かと思えば、職場で大柄な態度の人は、ハラスメントでマウントを取る悪知恵を付けてやっかいMax…。もう他人事ではありません。社会人必須知識のハラスメントをポップなイラストで紹介しています。また、「実例」や「境界線」「事件簿や社会の動き」など、知りたいそこのところを満載しています。

[amazon]それ、やってはいけない! ハラスメント大全

[kindle版]それ、やってはいけない! ハラスメント大全

[楽天ブックス]それやってはいけない!ハラスメント大全 [ 野原 蓉子 ]

14.人事に役立つハラスメント判例集50(坂東 利国)

ハラスメントの理解に役立つ情報収集のひとつとして、ハラスメントに関する裁判の事例を読むことが挙げられます。本書では、パワーハラスメントのみならず、セクシュアルハラスメント、マタニティハラスメントに関する重要裁判50件を収録しています。裁判について、事件の概要、判決の要旨を掲載し、加えて弁護士による判例のポイントを収録して、読者の理解を助けます。

[amazon]人事に役立つ ハラスメント 判例集50

[kindle版]人事に役立つ ハラスメント判例集 50

[楽天ブックス]人事に役立つ ハラスメント 判例集50 [ 坂東 利国 ]

15.2020年6月施行「パワハラ防止法」に完全対応 管理職のためのハラスメント予防&対応ブック(向井蘭)

SNSでパワハラやセクハラが拡散されるようになり、ある日突然、会社が深刻なダメージを受けるというケースが増えています。管理職は「パワハラだ」「セクハラだ」と問題視されることを恐れて、十分な指導ができないというのが現状です。本書では、「パワハラ防止法」の指針を踏まえ、会社と管理職が知っておくべきポイントを、まんがとイラストでわかりやすく解説。企業、経営者(使用者側)からの相談を数多く受ける労務問題のプロ弁護士が、実際のハラスメント事例から導き出した効果的な対策を伝えます。

[amazon]2020年6月施行「パワハラ防止法」に完全対応 管理職のためのハラスメント予防&対応ブック

[kindle版]2020年6月施行「パワハラ防止法」に完全対応 管理職のための ハラスメント予防&対応ブック――トラブルを防ぐポイントを、まんがとイラストでわかりやすく

[楽天ブックス]2020年6月施行「パワハラ防止法」に完全対応 管理職のための ハラスメント予防&対応ブック トラブルを防ぐポイントを、まんがとイラストでわかりやすく [ 向井蘭 ]

16.ハラスメント防止の基本と実務 (BASIC&PRACTICE)


ハラスメント問題を耳にするようにはなったものの、当の役職者や経営者に全く問題意識がないということも大きな課題となっています。それは、根っからの体質が似通った社員を敢えて部下に選び、悪しき社風を受け継いでしまっているからと想像がつきます。本書では、弁護士経験に根差したハラスメントの本質論と、各ハラスメント(セクハラ、マタハラ等、パワハラ)防止規程&運用ガイドライン案の解説、社員研修の見本まで丸わかりの1冊です。

[amazon]ハラスメント防止の基本と実務 (BASIC&PRACTICE)

[kindle版]ハラスメント防止の基本と実務

[楽天ブックス]ハラスメント防止の基本と実務 [ 石嵜 信憲 ]

17.改訂3版職場のいじめとパワハラ防止のヒント(涌井美和子)


増加傾向にある職場のパワーハラスメントに対応するため、2019年6月に法改正が行われました。本書はその法改正を踏まえ、カウンセラーとして活躍している著者が、これまでの経験をもとにパワーハラスメントのケースを想定し、問題の発生から解決までを”パワハラ退治版「ハチドリのひとしずく(いま、私にできること)」”で分かりやすく解説。規程例やマニュアル例もあるので、人事担当者は目を通しておくと安心です。

[amazon]改訂3版職場のいじめとパワハラ防止のヒント

[楽天ブックス]改訂3版職場のいじめとパワハラ防止のヒント [ 涌井 美和子 ]

18.現場で役立つ! ハラスメントを許さない現場力と組織力(鈴木瑞穂)

2019年5月の通常国会で「改正労働施策総合推進法」が成立、大企業では2020年4月から、中小企業でも2022年4月からパワハラ防止措置が義務化されました。これまでのように、上司のコミュニケーションスキルの拙さで処理される話ではなくなり、組織対応が必須の重要な経営課題となっています。本書は、働き方改革による仕事量と人員のアンバランス、労基法違反につながりかねない混在型パワハラハラスメント問題を正しく理解し、部下を正しく指導・育成するための指南書です。

[amazon]現場で役立つ! ハラスメントを許さない現場力と組織力

[kindle版]現場で役立つ! ハラスメントを許さない現場力と組織力 (日本経済新聞出版)

[楽天ブックス]現場で役立つ! ハラスメントを許さない現場力と組織力 [ 鈴木 瑞穂 ]

19.パワーハラスメント〈第2版〉(岡田 康子、稲尾和泉)

何がパワハラで、何がパワハラでないのか? どうすればパワハラにならず、部下を指導できるのか?言葉遣いや仕草の注意点、適切なコミュニケーションの取り方などを実践的に紹介厚生労働省・パワハラ防止対策検討会の報告書や最近の裁判例など最新の状況を踏まえ、ケーススタディも豊富に入れて、企業現場の実態に基づいて解説します。LGBT(性的マイノリティー)への配慮など、職場で問題となる様々なハラスメントへの対応も取り上げます。著者は「パワーハラスメント」という言葉を生み出し、厚生労働省・パワハラ防止対策検討会の委員もつとめた第一人者。豊富なコンサルティング経験をもとに、職場の実態に即した解説を行います。

[amazon]パワーハラスメント〈第2版〉 (日経文庫)

[kindle版]パワーハラスメント<第2版> (日本経済新聞出版)

[楽天ブックス]パワーハラスメント〈第2版〉 [ 岡田 康子 ]

20.モラル・ハラスメントが人も会社もダメにする(マリー=フランス イルゴイエンヌ)


モラル・ハラスメントが横行するような職場は、経営者や人事が機能しておらず組織自体が腐りはじめており、それが業績悪化のみならず、モラルに反するリストラや不祥事を招いていくのです。職場のケースにしぼってさらに緻密な分析を加えている本書は、理不尽な「見えない暴力」に苦しんでいる方々だけでなく、全ての働く人に役に立つ本と言えます。モラルの低下は会社組織自体も多大な損失をこうむり、知らず知らずのうちに危機的状況に陥っていくというメカニズムは必読です。

[amazon]モラル・ハラスメントが人も会社もダメにする

[楽天ブックス]モラル・ハラスメントが人も会社もダメにする [ マリー・フランス・イルゴイエンヌ ]

まとめ

労働相談の窓口では日々職場で起こった様々なハラスメントが報告されています。ご紹介した本には様々な方法が掲載されていますが、それぞれの置かれた立場や現状に合ったやり方があるはずです。くれぐれもその場しのぎの対応で放置することのないよう、初動ミスに注意しリスクを最小限にとどめるように気を付けましょう。また、同じことを繰り返さないためには、ハラスメントが起きた主悪の根源は何かということにも目を向け、根本的な問題解決をせねばなりません。人材は資産です。臭い物に蓋をすれば必ず取り返しのつかないことになると肝に銘じて、経営戦略にお役立てください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次