自転車メンテナンス本おすすめ10選(ロードバイク・マウンテンバイク~電動アシストまで)
2021/01/22
道をロードバイクなどで颯爽と駆け抜ける光景を見ることが多くなりました。筆者も愛好家のひとりで、週末などに川沿いをのんびりと乗っています。何年経っても慣れないのが、ツーリング中でのメカトラブル。その場で応急処置を一通り施して、やれやれという感じなのですが、やっぱり普段のお手入れも大事だなと思います。そんな時に備えあれば憂いなしという感じで、今日は自転車メンテナンスに関する本を紹介します。
Contents
1.新版 誰でもできる自転車メンテナンス
自転車ユーザーのバイブル『誰でもできる自転車メンテナンス』の新装版。各パーツの名称や働きなど、メンテナンス以前に必要な知識の紹介からはじまり、メンテナンスに関するアドバイスや乗り方などが全般的に網羅されているので、ビギナーにとって大変うれしい一冊。
〔amazon〕新版 誰でもできる自転車メンテナンス
〔kindle版〕新版 誰でもできる自転車メンテナンス
2.すべてがわかる! ロードバイクメンテナンス入門
こちらも評判のロードバイクのメンテナンス本。日常的にやっておくべきメンテナンスの基礎を学ぶことが出来ます。各工具、パーツの名前とメンテナンス方法が網羅されており、わかりやすいと評判の一冊です
[amazon]すべてがわかる! ロードバイクメンテナンス入門 (COSMIC MOOK)
[kindle版]すべてがわかる!ロードバイク メンテナンス入門 (コスミックムック)
3.自転車困った時の即効お助けマニュアル
ロードバイク、クロスバイク、MTB、ミニベロ、トラブルの状況から対応処置がすぐわかる一冊。筆者は自転車ツーキにストとして有名な疋田智さん。自転車乗りの立場から、困りごとから逆引きして解決策を提示してくれる優しい内容になっている。
〔amazon〕自転車 困った時の即効お助けマニュアル
4.自転車トラブル困ったときの一発解決事典
これも自転車乗りの立場からのトラブル解決に役立つ一冊。写真が満載なので文章での説明では分かりずらいことも一目瞭然で説明してくれる。ユーザーからの評価が大変高い一冊。
〔amazon〕自転車トラブル困ったときの一発解決事典
5.最新版 ロードバイクの修理と整備 (ヤエスメディアムック480)
発売の度に売り切れる人気シリーズ。ロードバイクもマウンテンバイクも進化していくごとに形状や部品が微妙に変わったりするが、本書は2015年時点での最新モデルのバイクに対応したメンテナンス書なので、バイク購入と一緒に揃えて買っておきたい一冊である。自分で手作業でメンテナンスするための説明がわかりやすい。
〔amazon〕最新版 ロードバイクの修理と整備 (ヤエスメディアムック480)
6.誰でもカンタン!電動アシスト自転車メンテナンス―オールカラー
愛用者の多い電動アシスト自転車のメンテナンス本。発売から少し経っているが基本構造は変わらないので、十分対応可能。自転車屋さんに持って行くまでもないようなちょっとした修理やメンテナンスはこの一冊でバッチリ。
〔amazon〕誰でもカンタン!電動アシスト自転車メンテナンス―オールカラー
7.MTBメンテナンス 完全版 (BiCYCLE CLUB HOW TO SERIES)
発売後9年以上経ちますが、未だに多くのユーザーに支持されている売れ筋マウンテンバイク面テンス本。筆者のまわりでも複数の人が愛用中。メンテナンスへの抵抗感を和らいでくれる優しい一冊。
〔amazon〕MTBメンテナンス 完全版 (BiCYCLE CLUB HOW TO SERIES)
8.クロスバイクのメンテナンス事典
ありそうでなかったクロスバイクのメンテナンス本。ロードでもマウンテンでもないクロスバイクに合わせた説明が丁寧にされているので、初心者でも納得の一冊となっている。写真が大きくわかりやすいのが嬉しい。
〔amazon〕クロスバイクのメンテナンス事典
9.完全女子版! 自転車メンテナンスブック
バイクを買ったはいいものの、そのメンテナンスに苦手意識を持っている女性向けの一冊。少し難しいメンテはショップに任せるという前提で、簡単なバイクの調整方法や修理方法を写真入りで理解すること出来ます。メガが苦手な男性ロードレーサーにもおススメです。
〔amazon〕完全女子版! 自転車メンテナンスブック
10.ロードバイクを自分で組む (エイムック 4504 BiCYCLE CLUB別冊)
こちらは、イチからロードバイクを組むための上級者向けの一冊。DVDも付いていて、YouTube動画でも有名な伝説のメカニックである飯倉清さんがそのノウハウを解説してくれます。基礎的なパーツに関する知識を持った人が組み上げに挑戦する際に参考にするにはちょうどよいでしょう。パーツを選ぶポイントなどは参考になります。
[amazon]ロードバイクを自分で組む (エイムック 4504 BiCYCLE CLUB別冊)
[kindle版]ロードバイクを自分で組む[雑誌] エイムック
まとめ
いかがだったでしょうか?
メンテナンスは面倒さいイメージがありますが、このような本があるとハードルが下がりますよね。自転車屋さんに払うお金を節約するだけでなく、メンテナンスを自分ですると自転車の扱いが丁寧になると思いますので、結果自転車を状態よく保つことに繋がります。メンテナンスの世界に足を踏み入れてみてください。