可愛いお菓子と言って思い出すのは、「ひよこ饅頭」ですよね。あの愛らしいひよこの形が特徴です。今回は「ひよこ饅頭」を取り挙げ、カロリーや賞味期限から通販で購入出来るのか、都内で購入する方法などをご紹介してまいります。
「ひよこ饅頭」について
さて、大人気の「ひよこ饅頭」、知らないという方はほとんどいないのではないでしょうか。「ひよこ饅頭」は、実は福岡の筑豊という炭鉱の町から生まれました。過酷な肉体労働により、エネルギーの源ともなる甘いお菓子が好まれました。なので、1個がずっしりしています。
西日本の方は、「ひよこ饅頭」と言えば、九州のお土産で通ると思いますが、東日本では東京のお土産のイメージを持たれる方が多いかも知れません。
それはなぜなのでしょうか?
もともと100年前に福岡で産声をあげた「ひよこ饅頭」は、50年以上前に東京に進出。「東京ひよ子」としてじわじわと知名度を上げ、東京を代表するお菓子として定着しました。あまりにも定着しすぎて、東京発祥のようなイメージになっているという次第です。
「ひよこ饅頭」のカロリーと賞味期限
やはりあのずっしり感の如く、カロリーは、1個140Kcalと高めです。ちょっと2個目に手が伸びるのは勇気がいりますね。ダイエット中の場合、躊躇せざるを得ないです。賞味期限は、製造日より15日となっていました。クッキーなどと違い賞味期限は短いです。早めに食べられることをおすすめします。
一口メモ:通販サイトによっては、賞味期限が製造日より21日と書かれているものもあったことをお伝えしておきます。
通販で取り寄せできる?
では、東京土産の「東京ひよ子」は通販購入が出来るのでしょうか。調べたところ、インターネットでの注文はやっていないようです。電話かFAXで注文です。
- フリーダイヤル 0120-055-1450
- FAX 03-3835-0150
こちらの「東京ひよ子」は、幾つかの味の種類があるんですよ。スタンダードな味から期間限定の塩、黒糖、紅茶のひよ子があります。ちなみに地域限定として、東京スカイツリーの限定パッケージの紅茶ひよ子もあるんですよ。
今の時代、やっぱりネット通販で買いたいという人は以下の方法があります。
1.本家福岡のひよこ饅頭をネットで買う
元々のひよこ饅頭発祥の地、ひよこ本舗野堂さんのHPから「ひよこ饅頭」を買うことが出来ます。厳密には、東京土産の「東京ひよ子」ではないですが、味はほぼ同じだと思います。
2.楽天やamazonで買う
やはり有名なお菓子だけあって楽天や通販でも売っています。ポイントや配送のことを考えると便利ですので、こちらで購入するのもいいかもしれません。
〔amazon〕東京ひよこ ひよこ 饅頭 東京おみやげ 9個入り
〔楽天市場〕【東京駅倉庫出荷】【常温同梱 冷蔵同梱】東京ひよ子名菓ひよ子9個入【楽ギフ_のし宛書】[東京 お土産 おみやげ 東京土産 東京みやげ][お菓子 スイーツ][ ギフト お年賀 お中元 お歳暮]
東京都内で購入する方法
<東京店舗>
さすがに全国でもポピュラーな名菓である故に、置かれている店舗数は多いです。東京ひよ子直営店舗からお届けしてまいります。
~中野店~
東京都中野区野方5-25-4 TEL 03-3339-6723
営業時間:9:00~19:00
~IMA光が丘店~
東京都練馬区光が丘5-1-1 TEL 03-3976-5631
営業時間:10:00~21:00
~ASTA田無店~
東京都西東京市田無町2-1-1 TEL 042-460-2145
営業時間:10:00~21:00
~砂町銀座店~
東京都江東区北砂3-32-18 TEL 03-5632-0145
営業時間:10:00~19:00
~大丸東京店~
東京都千代田区丸の内1-9-1 TEL 03-3212-8011
営業時間:平日/10:00~21:00 土日祝/10:00~20:00
~北千住マルイ店~
東京都足立区千住3-92 TEL03-4376-5101
営業時間:10:30~20:30
~東急ストア 蒲田店~
東京都大田区西蒲田7-69-1 TEL 03-3732-4768
営業時間:10:00~21:00
~シャポー小岩店~
東京都江戸川区南小岩7-24-15 TEL 03-5694-3376
営業時間:10:00~21:00
~ハッピーロード 大山店~
東京都板橋区大山町31-4 TEL 03-3957-0145
営業時間:10:00~19:00
~ゆめりあフェンテ 大泉学園店~
東京都練馬区東大泉5丁目43番1号 TEL 03-5387-4430
営業時間:10:00~21:00
※微妙に各店舗で営業時間が違いますので、ご注意下さいませ。
また、神奈川県でも、横浜や新横浜に店舗があります。
他には大手百貨店(小田急・西武・東武・高島屋など)・量販店(イオン・西友・ダイエーなど)にはほとんど置いてあります。また、羽田空港や高速SA、駅構内売店などにもありますので、ここしかないということがありませんから買い忘れの心配はないですね。
あとがき
「ひよ子本舗吉野堂」さんは、福岡が中心で九州全体に拡がっています。そして、「東京ひよ子」として遡ること50年以上前に東京に進出しました。東京から全国、世界へというコンセプトで名菓ひよこ饅頭は展開し続けています。これを機会にお土産にひよこ饅頭はいかがですか?
コメント