コロナで生活形式も変わり、以前より多くの時間を家で過ごす日々が続いています。最近は家でご飯を食べることが増えた方が殆どではないでしょうか。家で楽しくご飯を食べるには、まず料理が美味しく見える食器が必要です。食器選びにもコツがあり、センスやアイデア次第でぐっと素敵になります。ご紹介する本の中から、自分の暮らしに合った食器を選んでお気に入りを見つけてみませんか?
1.選ぶ。そろえる。合わせる。うつわ使いがもっと楽しくなる本(安野久美子)
ファッションのようにうつわもコーディネートが出来たら素敵ですよね。本書はうつわの基本から盛付例だけでなく人気作家さんのうつわまで幅広い情報が満載です。和洋料理を問わないうつわ選びや組み合わせのコツなど、センスの良い実例写真が100以上も掲載!まずは揃えたい和食器・洋食器、「白」は表情のあるものを選ぶといったうつわ使いのセオリーも丁寧に解説されています。初心者さんからうつわ好きの方も楽しく学べる1冊です。
[amazon]選ぶ。そろえる。合わせる。うつわ使いがもっと楽しくなる本。
[kindle版]選ぶ。そろえる。合わせる。うつわ使いがもっと楽しくなる本。
[楽天ブックス]選ぶ。そろえる。合わせる。うつわ使いがもっと楽しくなる本。 [ 安野 久美子 ]
続編もあります。
[amazon]選ぶ。そろえる。合わせる。 うつわ使いがもっと楽しくなる本。《つづき》
[kindle版]選ぶ。そろえる。合わせる。 うつわ使いがもっと楽しくなる本。《つづき》
[楽天ブックス]選ぶ。そろえる。合わせる。 うつわ使いがもっと楽しくなる本。《つづき》 [ 安野 久美子 ]
2.CasaBRUTUS特別編集【新装版】器の教科書(マガジンハウスムック CASABRUTUS)
人気雑誌カーサブルータスが10年間にわたり追いかけてきた器のことをまとめた珠玉の1冊。基礎知識から国内外の人気作家名鑑、器を買う旅ガイド、魯山人やルーシー・リーなど器名人のおさらい、世界の名作デザイン、レストランの器、あの人の私物、収納の仕方など盛り沢山!生活の一部としての器から世界の名作まで、うつわを芸術としても知ることが出来ます。新しい器の教科書のようで何度も読み返したくなるムック本です。
[amazon]Casa BRUTUS特別編集 【新装版】器の教科書 (マガジンハウスムック CASA BRUTUS)
[kindle版]Casa BRUTUS特別編集 【新装版】器の教科書
[楽天ブックス]Casa BRUTUS特別編集 【新装版】器の教科書 (マガジンハウスムック CASA BRUTUS) [ムック]
3.豆皿の本(ムック編集部)
様々なデザインが施された小さなお皿「豆皿」は、有田焼や波佐見焼などの伝統的な焼物以外に今の時代とセンスを反映させたクリエイティブやデザインも増えています。食卓のアクセントにちょこんと置くだけでさまになる、飾っておいても絵になる豆皿の魅力が詰まった画期的な本です。プロの料理人やスタイリスト、アーティストのように美しく効果的に豆皿を使えば普段の食卓がぐっと洗練されます。本書を開けば、可愛い「豆皿」の世界観の虜になりますよ!
[amazon]豆皿の本 (エイムック 3433)
[kindle版]豆皿の本[雑誌] エイムック
[楽天ブックス]豆皿の本 小さな皿の中に広がる大きな世界 エイムック3433/エイ出版社
4.暮らしの図鑑 ガラス 楽しむ工夫×基礎知識×注目の作家・ブランド50(みつまともこ)
透明であること、素材として安定しているため長く使えること、加工しやすいことなどの特徴から私達の生活に欠かせない「ガラス」。人気インテリアスタイリストのみつまともこさんが日常的に触れるガラスの楽しみ方を優しく伝授してくれます。器の選び方や食卓でのコーディネート、インテリアとしての使い方などガラス好きにはたまらない1冊です。コップで飲み物を飲むだけだはない、多様でおしゃれなガラスの使い方が簡単に真似出来ますよ!
[amazon]暮らしの図鑑 ガラス 楽しむ工夫×基礎知識×注目の作家・ブランド50
[kindle版]暮らしの図鑑 ガラス 楽しむ工夫×基礎知識×注目の作家・ブランド50
[楽天ブックス]暮らしの図鑑 ガラス 楽しむ工夫×基礎知識×注目の作家・ブランド50 [ みつま ともこ ]
6.器は自由におおらかに(中川たま)
センスあふれる料理で人気の料理家・中川たまさんが、「愛着あるうつわを長く楽しむ」をテーマに、料理家ならではの料理映えするうつわ選びとさまざまなうつわの使い方を提案しています。生活シーン別のテーブルコーディネートや器だけでなく調理道具をうつわに見立てた使い方なども紹介。愛しい器に囲まれた食卓には心地よくおいしい時間が流れるものです。真似したくなる盛り付けのアイデアや簡単で美味しいレシピまで付いたお得な1冊です!
[amazon]器は自由におおらかに おいしく見える器の選び方・使い方
[楽天ブックス]器は自由におおらかに おいしく見える器の選び方・使い方 [ 中川 たま ]
7.ひとり時、円居時暮らしに寄り添う器と道具(林七緒美)
京都『木の根』を共に営む著者が、店舗で扱っているものにこだわらず、長年暮らしの中で愛用している調度を紹介してくれます。お気に入りの器や道具を使うことで、かけがえのない大切な日々を慈しむことが出来る楽しみを語るエッセイです。好きでたまらないという素敵な愛用品を眺めているだけでもゆったりとした時間を過ごせます。複数で囲う食卓だけでなくひとりのシチュエーションもあり、長い人生における様々な場面で見返したくなるような1冊です。
[amazon]ひとり時、円居時 暮らしに寄り添う 器と道具
[kindle版]ひとり時、円居時 暮らしに寄り添う 器と道具
8.うつわとごはん(CasaBRUTUS)
一目ぼれしたうつわに料理を載せたらもっとハマってしまうものですよね。料理家から信頼の篤いうつわ作家さんは、実は料理も得意だということも納得してしまいます。あの人のうつわで食べると、どうして料理がおいしいのか?素朴な理由を探るため、料理家たちが気鋭のうつわ作家宅へ訪問する特集は興味深いです。日々の食卓がもっと楽しくなる、うつわとごはんの関係を大特集!『おいしいうつわ』が気になる方は必見の1冊です。
[amazon]Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2020年 5月号 [うつわとごはん]
[kindle版]Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2020年 5月号 [うつわとごはん]
[楽天ブックス] Casa BRUTUS(vol.242 2020年5月号) 月刊誌/マガジンハウス
9.ていねいに暮らしたい人の、「一生使える」器選び(内木孝一)
ブランドや作家名、産地や値段に惑わされない方法を器屋店主が指南!ありそうでなかった、和食器の目利きになれる決定書です。和食器の素朴な疑問や知って得する器選びマル秘常識、差をつける盛付&テーブルコーディネートのポイントまで網羅されています。買いやすい値段で作りがよく、毎日気負わず使えてセンスがある器選びの秘密を知りたい方はぜひご覧ください。プロも唸る、器選びのバイブル本です。
[amazon]ていねいに暮らしたい人の、「一生使える」器選び (講談社+α文庫)
[kindle版]ていねいに暮らしたい人の、「一生使える」器選び (講談社+α文庫)
[楽天ブックス]ていねいに暮らしたい人の、「一生使える」器選び 講談社+α文庫/内木孝一(著者)
10.和食器のきほん改訂版 テーブルコーディネートアイテム(浜裕子)
和食器は沢山種類があって何から揃えたらよいか分からないという方も多いと思います。本書は、和食器の種類や選び方揃え方、お手入れなどの扱い方、上手なセッティングの仕方など食卓を演出するうえで知っておかなければならない和食器の基本について丁寧に解説された手引書です。
仕事でテーブルコーディネートが必要な方やセンスを磨きたい学生さんなど、和食器に興味がある方にぜひ手にとって読んで頂きたい1冊です。
[amazon]和食器のきほん改訂版―テーブルコーディネートアイテム: 豊富な種類と産地、揃え方と扱い方、上手なしつらえまで
[kindle版]和食器のきほん 改訂版 テーブルコーディネートアイテム:豊富な種類と産地、揃え方と扱い方、上手なしつらえまで
[楽天ブックス]和食器のきほん改訂版ーテーブルコーディネートアイテム 豊富な種類と産地、揃え方と扱い方、上手なしつらえまで [ 浜 裕子 ]
11.洋食器のきほん テーブルコーディネートアイテム(浜裕子)
洋食器はどうやって選ぶのか、どう揃えたらいいのかご存知でしょうか。いざ買ったあとのお手入れ方法や扱い方、正式なセッティング方法など洋食器を上手に使用するうえで知っておかなければならない基礎知識を解説した1冊です。ヨーロッパの有名ブランドだけでなく、日本にも優れたメーカーは数多く、ヨーロッパの伝統洋食器と日本のものをうまく組み合わせた、著者ならではのコーディネートを紹介しています。美しい写真が豊富で、ただ眺めているだけでも十分楽しめますよ!
[amazon]洋食器のきほん―テーブルコーディネートアイテム: ヨーロッパの名窯からメイドインジャパンの器まで、上手な揃え方と食卓演出
[kindle版]洋食器のきほん テーブルコーディネートアイテム:ヨーロッパの名窯からメイドインジャパンの器まで、上手な揃え方と食卓演出
[楽天ブックス]洋食器のきほんーテーブルコーディネートアイテム ヨーロッパの名窯からメイドインジャパンの器まで、上手な揃え方と食卓演出 [ 浜 裕子 ]
12.暮らしの図鑑 うつわ 楽しむ工夫×注目作家55人×基礎知識(コハルアン)
本当に良いものだけを暮らしに取り入れ日々をより豊かなものにしたい、そんな思いを持つ小大人の女性に向けた新シリーズ第一弾の「うつわ」です。うつわ屋さんの店主に聞いたうつわの選び方や盛付のコツはもちろん、小さなものを集める楽しみ、季節ごとのうつわ選び、インテリアとして楽しむ方法、日本各地で開催されている手作り市を巡る「うつわを探す旅」など、暮らしの中での楽しみ方を楽しいビジュアルとともに解説しています。人気作家さんのコーナーでは、きっとあなたのお気に入りが見つかりますよ!
[amazon]暮らしの図鑑 うつわ 楽しむ工夫×注目作家55人×基礎知識
[kindle版]暮らしの図鑑 うつわ 楽しむ工夫×注目作家55人×基礎知識
[楽天ブックス]暮らしの図鑑 うつわ 楽しむ工夫×注目作家55人×基礎知識 [ 暮らしの図鑑編集部 ]
13.うつわ作家50人の定番案内(ディスカバージャパン編集部)
日本には有田焼、備前焼など、いくつもの焼き物の産地があり、数百年続く窯元も存在します。食卓を彩るうつわはさまざまで、料理によって「うつわを選ぶ」という感覚も日本人ならではです。作家によってつくられたうつわは「一点もの」「買い足しはできない」、そんなイメージがある一方で実は作り続けられている「定番」というものが存在するもの事実です。本書では、うつわ作家50人の定番を完全網羅し、つくり手、使い手の立場から定番のうつわに対する思いをじっくりと紹介してくれます。
[amazon]別冊Discover Japan うつわ作家50人の定番案内 (エイムック 3211 別冊Discover Japan)
[kindle版]別冊Discover Japan 2015年9月号「うつわ作家50人の定番案内」 [雑誌] 別冊 Discover Japan
[楽天ブックス]うつわ作家50人の定番案内 別冊Discover Japan 人気ギャラリーが選ぶ、うつわ作家50人の定番の仕事 エイムック3211/エイ出版社(編者)
14.料理を10倍おいしく見せる料理上手の器選び(ei cooking編集部)
おいしい料理を作ったのに盛り付けるとなぜかしっくりこない、おいしく見えない…そんな経験はありませんか?本書では、今活躍中の人気料理家、お菓子研究家が普段の食事作りで愛用している器を大公開!盛りやすく料理を引き立てる形や大きさ、色、質感など、魅せる器の秘密を詳しく教えてくれます。数々の料理を作り、盛りつけてきた料理家たちが日々の食事作りの中でたどり着いた器選びには説得力があります。器を入れる愛用の食器棚や収納法も参考になりますよ!
[amazon]料理を10倍おいしく見せる料理上手の器選び (エイムック 4579)
[kindle版]料理を10倍おいしく見せる!料理上手の器選び[雑誌] エイムック
[楽天ブックス] 料理上手の器選び 料理を10倍おいしく見せる! エイムック/エイ出版社(編者)
15.DiscoverJapan2020年12月号 うつわ作家50(ディスカバー・ジャパン編集部)
日本は個性豊かな産地を多く有する世界的な「うつわ大国」です。うつわもライフスタイルに合わせてもっと自由に選びたいものですよね。衣食住に通ずる存在としてお気に入りが手元にあると、日々の余白がいっそう豊かになります。本号は、「暮らしを豊かにしたい」「うつわを楽しみたい」と思うすべての人の新しいきっかけになるような1冊です。土鍋を使った季節のレシピ集や次世代を担う作家さん特集など盛り沢山の保存版です!
[amazon]Discover Japan 2020年12月号「うつわ作家50」
[kindle版]Discover Japan2020年12月号「うつわ作家50」 [雑誌]
[楽天ブックス]【中古】Discover Japan 2020年12月号「うつわ作家50」
16.最高に美しいうつわ最新版(SML)
陶芸家さんにフォーカスした本書は、うつわにまつわる愛情で溢れています。陶芸家さんのインタビューも面白く、「作り手」の顔が見える1冊です。美しい写真が満載で見ているだけでも飽きません。美味しい料理とセンスのいいうつわにウットリしてしまいそう!読んでいると自然と食卓を楽しみたくなるような、うつわから広がる繋がりが表現されていて素敵です。窯元に興味がある方へもおすすめの1冊です。
[amazon]最高に美しいうつわ 最新版
[楽天ブックス]最高に美しいうつわ最新版 tableware as life [ SML(2010) ]
17.もっとうつわを楽しむ(SML)
東京の人気ショップ『SML』が提案する、新しい「うつわ」の使い方アイデア集です。今すぐ真似出来るうつわのコーディネートが満載!知っておきたいうつわの基礎知識から作り手の暮らしの様子まで、うつわ好きならほしいものが必ず見つかるページが見つかります。大皿の盛り方や白いうつわを上手く使いこなせず戸惑うことはありませんか?同じうつわで違う使いまわしアイデアなど、痒い所に手が届く1冊です。
[amazon]もっとうつわを楽しむ
[楽天ブックス]もっとうつわを楽しむ 200点のうつわで見る「選ぶ・使う」のヒント集 [ SML(2010) ]
17.伊藤まさこの器えらび(伊藤まさこ)
スタイリストとして女性誌や料理本で活躍中の伊藤まさこさんが、プロダクトからヴィンテージ、作家ものまで、買い方や使い方、お手入れの方法まで簡単でおいしいレシピと一緒に紹介してくれます。うつわは日常に寄り添うものであり、毎日使ってこそ良さも分かるものです。雑誌LEEで長年連載を続けるなど多方面で活躍する人気スタイリストならではのセンスの良さや器探しのポイントは必見です!長く愛用出来る器を探している方におすすめの1冊です。
[amazon]伊藤まさこの器えらび
[楽天ブックス]伊藤まさこの器えらび [ 伊藤 まさこ ]
18.貴族もおもてなしできる 英国スタイルのテーブルコーディネート(マユミチャップリン)
こちらの本は、貴族文化の伝統と格式を基礎に現代アレンジを加えた洗練のスタイリングが圧巻な1冊!テーマカラーの決め方・フラワーアレンジやお菓子の組み合わせ方から、オシャレなナプキンのたたみ方・テーブルマナーなど、優雅な暮らしのヒントがちりばめられた美しい本です。テーブルコーディネートに加えてイギリス文化にも触れることが出来ます。上品な英国スタイルを極めたい方はぜひご覧ください。
[amazon]貴族もおもてなしできる 英国スタイルのテーブルコーディネート
[kindle版]貴族もおもてなしできる 英国スタイルのテーブルコーディネート
[楽天ブックス]英国スタイルのテーブルコーディネート 貴族もおもてなしできる [ マユミ・チャップマン ]
19.図説 英国美しい陶磁器の世界:イギリス王室の御用達(Cha Tea紅茶教室)
ウエッジウッド、ミントン、ダービー、ウースター、ドルトン・・・・英国で花開いた、華麗で可憐な陶磁器の数々を美しい図版と写真でたどる決定版ガイド、陶磁器ファン必見の1冊!壮大でドラマチックな高級陶磁器の世界にうっとりしますよ。思わず英国へ旅がしたくなるほどイギリス文化史も学べます。ブランドの物語に浸りながら憧れのティーカップで紅茶を味わえば、最高のアフタヌーンティーが過ごせそうです!
[amazon]図説 英国 美しい陶磁器の世界: イギリス王室の御用達 (ふくろうの本)
[楽天ブックス]図説 英国 美しい陶磁器の世界 イギリス王室の御用達 (ふくろうの本/世界の文化) [ Cha Tea 紅茶教室 ]
20.普段使いの器は5つでじゅうぶん。(江口恵子)
普段使いの器が知りたい方は本書から始めてみては?フードスタイリストの江口恵子さんが器選びのヒントをレクチャーします。使い回しのきく器なら、朝食から夕食、ティータイムまで組み合わせは自由自在。人気ショップ「無印良品」「イケア」「北欧、暮らしの道具店」のおすすめの器も紹介!器の選び方が分からない人、食器棚にぎっしり入っている器の数を減らしてすっきり暮らしたい人は必見です!
[amazon]普段使いの器は5つでじゅうぶん。
[kindle版]普段使いの器は5つでじゅうぶん。
[楽天ブックス]普段使いの器は5つでじゅうぶん。 器を減らすと暮らしが変わる /ジ-・ビ-/江口恵子(単行本)
まとめ
食器と料理の関係性はとても深く、料理を左右する大切なアイテムです。今回は食器の選び方が分かる様々なタイプの本をずらりとご紹介しました。まずは自分の暮らしに合ったタイプを探るためにも、本を通じて沢山のコーディネートを見てみると分かりやすく参考になりますよ。また、使わない食器は思い切って手放し新たに買い足すのもいいですね。出来合いのお惣菜であっても、お気に入りの食器に盛り付けるだけで家での食事が明るくなります。一目ぼれした食器を使えば料理もより一層楽しくなりますよね。ステイホームの時間をぜひあなたらしく有意義な時間にしてくださいね!
コメント