まるちらいざぁーランキング

何かを始めたい時や困った時のおすすめ本・グッズを厳選して紹介!

【保存版】簡単!介護食・嚥下食のレシピ本おすすめ11選

   

Pocket

食べる力の衰えた相手に合わせた食事提供には、専門の知識が必要です。介護者の負担軽減と兼ねて、毎食レシピに困らず食べやすい様に食材の固さや調理方法に気を配り、体調や好みに合わせて味付けも工夫出来たらいいですよね。そこで今回は、家庭の道具で簡単に調理出来る、幅広い介護食のレシピ本をご紹介します。

介護しながら作る介護食(横田節子)

介護をしていると、どうしても頑張り過ぎてしまいますよね。こちらの本書は、介護経験者の知恵と体験を生かした「がんばり過ぎない介護食98品」が掲載されています。旬の食材を使って季節を感じてもらう工夫と愛情いっぱいのレシピです。オールカラーで綺麗な写真と作り方のポイントが満載!ごく普通の優しい家庭料理に感じられ、見ているだけで食べたくなること間違いなしのおすすめ本です。

[amazon]介護しながら作る介護食

かみやすい飲み込みやすい食事のくふう―絵で見てわかる(山田晴子)

むせやすい人への食事介助には気を遣いますよね。水分はとろみをつけ、食べにくい物は切れ目を入れる等の工夫が参考になります。野菜を柔らかくする煮る方法やほのぼのとしたイラストと文章にも癒されます。高齢者でも見るだけで分かりやすく、敢えてご本人に見てもらうことでも食事についての知識を深めてもらえておすすめです。

[amazon]かみやすい飲み込みやすい食事のくふう―絵で見てわかる

5分でできる介護食―目からウロコのアイデアメニュー(松月弘恵・井上典代他)

療養者と介護者の意見やアイデアをもとに管理栄養士が考えた、誰でも楽しくおいしく作れると評判の高い介護食レシピを紹介しています。冷凍や缶詰、レトルト、コンビニやデパ地下惣菜などを活用するレシピも多数掲載。家庭にある電子レンジやフードプロセッサー等も活用し、老々介護でも無理せず試せる充実の内容です。5分で支度出来たら、介護をしながらでもぐっと負担が減りそうです。

[amazon]5分でできる介護食―目からウロコのアイデアメニュー

家庭でできる高齢者ソフト食レシピ―食べやすく飲み込みやすい(黒田留美子)

高齢者ソフト食とは、やわらかくて口の中でまとまりやすく、スムーズに飲み込めることを指しています。見た目も満足してもらえる高齢者に優しいレシピは、きざみ食やミキサー食に代わる、新しく理想的な食形態ともいえます。高齢になると殆どの方が入れ歯を使用しており、固いと感じやすく噛み切れなくなると食も進まなくなってしまいます。そんな方にも完食してもらえるよう、お年寄りの大好きメニューがオールカラーで掲載されています。

[amazon]家庭でできる高齢者ソフト食レシピ―食べやすく飲み込みやすい

やわらかく、飲み込みやすい高齢者の食事メニュー122(中村育子)


本書はとにかく簡単でおいしいレシピを集めており、ひとつのレシピにつき「弱い力でかめる」「歯茎でつぶせる程度」「舌でつぶせる程度」「かまなくてよい程度」の4つの作り方を掲載していることが特徴です。また、下痢や便秘などの症状・目的に合わせたレシピもあり、すぐに実践したい内容が盛り沢山です。それぞれ、食事のポイントと、調理のテクニックも合わせて説明しています。

[amazon]やわらかく、飲み込みやすい 高齢者の食事メニュー122

噛む力が弱った人のおいしい長生きごはん 嚥下を防ぐ!(グリコ・阿部仁子監修)

食事時は家族も一緒においしく食べたいですよね。本書では、やわらかくて飲み込みやすい、グリコ流4つの特徴や介護食の基本についてのテクニックが満載です。料理研究家で介護食アドバイザー資格も持つグリコさんの実体験から生まれたノウハウがぎっしり詰まっており、介護食初挑戦の方にも是非読んでもらいたい1冊です。介護者にとって、頑張らなくても続けられるレシピは嬉しいですね。

[amazon]噛む力が弱った人のおいしい長生きごはん 誤嚥を防ぐ! (講談社のお料理BOOK)

嚥下食をおいしくする101のソース(東京湾岸リハビリテーション病院栄養科監修)

同じ食材でもソースによって味のバリエーションを増やし、食を楽しむことが出来たら張り合いが出ますよね。一般家庭でも取り入れやすい内容で、和風・洋風・中華風、様々なソースについて学べます。本書にはおかゆや漬物、デザートのレシピまで付いています。ワンパターンになりやすい嚥下食ですが、市販の素材を利用し味付けや盛付を変えることだけでも食欲をそそりますよ!

[amazon]嚥下食をおいしくする101のソース

おかあさんのレシピから学ぶ医療的ケア児のミキサー食(小沢浩)

こちらの本は、実際に障害をもつ子供へミキサー食を作っているお母さんのレシピが掲載されています。胃ろうから注入する食事についての医学的な説明もあります。施設や学校の取り組みも盛りまれており、おうちで出来るミキサー食注入についてお母さんの温かい愛を感じられる本です。子供だけでなく、胃ろう食でお悩みのご家族におすすめしたいと思える1冊です。

[amazon]おかあさんのレシピから学ぶ 医療的ケア児のミキサー食

在宅生活を支える!これからの新しい嚥下食レシピ(江頭文江)


赤ちゃんからお年寄りまで、地域密着で訪問栄養指導をしていた著者がまとめた新しい嚥下食レシピ本です。「食べる時間が1時間もかかってしまう」「食事中に激しくむせてしまう」等、介護者の困りごとや疑問に対する答えがこの1冊に凝縮されています。安心して食べるための基礎知識から在宅ならではの裏技まで一挙公開!特に訪問介護の方や医療従事者、ご家族へおすすめしたい必読本です。

ふたりのおいしい介護食―ふだんの料理がやわらかく食べやすい 栄養のバランス満点の献立つき(村上祥子)
普段の料理をひと工夫するだけで、家族も一緒に美味しく食べられるような料理の献立が掲載されています。シニア層になると噛む力や飲み込む力の衰えを感じ始める方も多いのではないでしょうか。そんな時は焦らずこちらの本を読んでみてください。軽度〜中度の方を対象とした、作りやすく美味しいレシピばかりです。料理研究家で管理栄養士の資格を持つ著者ならではの、栄養バランス満点の献立に助けられますよ!

[amazon]在宅生活を支える!これからの新しい嚥下食レシピ

聖路加国際病院の愛情健康レシピ(聖路加国際病院)


美味しいと評判の聖路加国際病院のレシピが、何と30献立も紹介されています。日野原重明先生の「食べることは愛です」というお言葉が心に染み渡ります。ローカロリーで健康へと導くワザをご覧になりたい方は是非読んでみてください。忙しく介護に追われ、自身の食生活が乱れていると感じている介護者に気付きを与えてくれる様な、心も体も満足できる1冊です。

[amazon]聖路加国際病院の 愛情健康レシピ

まとめ

介護食は、食べる人の体調や残された力に応じて合わせていくことがとても重要です。介護する側も作る負担を軽減する工夫をして、毎日無理なく続けていきたいものです。今回ご紹介した本には、介護食についてのお役立ち情報が沢山載っています。あると便利な道具や裏技等、日々お悩みの介護者にとって知りたいことばかりです。是非ご参考に優しい介護食を作ってくださいね!

 - 生活